- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)
11月の活動予定(2019年10月31日:現在) 加須市、自動運転バスの走行会埼工大は、11月3日(日)に騎西総合公園・騎西総合体育館(加須市外川地…
-
信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ
同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この実験に参加する車両も公開された。企業からは、トヨタ、BMW、フォルクスワーゲン、コンチネン…
-
自動運転バスが最高40km/hで公道走行…新機能追加、次の課題もみえてきた 埼玉工業大学
埼玉工業大学で開発中の自動運転バスが9月29日、最高速度40km/hでの公道走行に挑んだ。現場は交通量あり、店舗の駐車場へのクルマの出入りもある本庄早稲田駅前。…
-
埼玉工業大学:「本庄早稲田」に自動運転バスが登場
埼玉工業大学は、AI人材の育成に積極的に取り組む中、一般公道を走行可能な自動運転バスの開発を強化しており、9月29日(日)に埼玉県・本庄市の公道において自動運転…
-
「本庄早稲田」に埼玉工業大学の自動運転バスが登場(19/9/24)
埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、https://www.sit.ac.jp/)は、AI人材の育成に積極的に取り組む中、一般公道を…