プレスリリース

  1. 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成 ~2021年度は論語の里バスをはじめ、2台のバ…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の 2021年度(2021年4月~2022年3月末)の活動実績として、自動運転の走行距離が年…

  2. 埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

    埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年 3 月 14日に八ッ場あがつま湖にて実施した水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」の無人運…

  3. 『渋沢栄一 論語の里 循環バス』合計約1万キロの自動運転走行を達成 新たに【論語の里&自動運転バス】…

    深谷観光バス株式会社(本社:埼玉県深谷市、代表:高田勇三)と埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一) は、NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放映に合わせ…

  4. 埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、https://www.sit.ac.jp/ 、以下「埼工大」と称す)と、群馬ボートライセンススクールを運営す…

  5. 『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運…

    深谷観光バス株式会社と埼玉工業大学は、営業運行中の『渋沢栄一 論語の里 循環バス』において、自動運転の走行区間を約26kmに拡大したことをお知らせします。国内の…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

  1. プレスリリース

    「本庄早稲田」に埼玉工業大学の自動運転バスが登場(19/9/24)
  2. 活動紹介

    「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」プロジェクトに参加
  3. 記事掲載

    全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運…
  4. 活動紹介

    2020年の自動運転の主な研究・開発
  5. PR動画

    Saitama Institute of Technology、ITS Amer…
PAGE TOP