記事掲載

埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施

本年10月に羽田空港周辺の公道でインフラ協調による自動運転バスの計測走行を実施した取材記事が自動車専門媒体で紹介されました。

LiDARやGPS・GNSS、カメラ画像解析を基本とする後付けタイプ自動運転システム(レベル3)を搭載した自動運転バスは、公共車両優先システム(PTPS)で通信しながら走ると、どんな挙動を起こすか。そんな実証実験に、埼玉工業大学の自動運転バスが挑んでいる。
(レスポンス記事より)

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

レスポンス 2020年10月29日(木)
埼玉工大 自動運転バス、信号機側ITS無線情報で自動停止・発進—オンライン授業も
https://response.jp/article/2020/10/29/339849.html


<関連記事>
日刊自働車新聞 電子版 2020.11.04
埼玉工大、羽田でPTPS活用の自動運転バス実証実験 インフラ協調の走行データ収集
https://www.netdenjd.com/articles/-/240347

自動運転バス、最新動向まとめ!2020年の実証実験は既に10件超 新型コロナで導入機運高まる前のページ

長野県内初の自動運転バス実証実験に連携 埼玉工業大学次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    世界初、水陸両用船の無人運航—八ッ場ダムで実証、実用化へ向けて前進

    《写真撮影 大野雅人》レスポンス 2022年3月15日(火)…

  2. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキュラムを紹介(201…

    「既存の人工知能概論の内容をベースに、AIジェネラリスト教育を 埼玉工…

  3. 記事掲載

    奈良・明日香村の自動運転バスの記事

    主な記事○鉄道チャンネル 2024.02.18埼玉工業大学 自…

  4. 記事掲載

    「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事

    クルマ・バイク好きがめざすツインリンクもてぎや、真岡鐵道 真岡線の終着…

  5. 記事掲載

    埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2021年実用化めざす…

    埼玉工業大学の自動運転AIを載せた日野『リエッセ II』が、自動運転レ…

  6. 記事掲載

    水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

    水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. PR動画

    スマートモビリティ実証事業の成果のご紹介 埼玉県産業労働部先端産業課
  2. 記事掲載

    全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運…
  3. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、「加須市騎西銀杏祭」でAIバス体験試乗会を実施 ~200名の市民が…
  5. 活動紹介

    全国各地の自動運転の実証実験に多数参加
PAGE TOP