活動紹介

全国各地の自動運転の実証実験に多数参加

埼玉工業大学は2019年度にマイクロバス(リエッセII)を開発し、2020年度に大型バス(レインボーII)を開発しました。全国各地で開催された自動運転の実証実験に協力して、本学の開発、所有バスを提供し、多数の実証実験に参加しました。
これまでに走行した地域は、都道府県別では地元・埼玉県内をはじめ、東京都、神奈川県、千葉県、栃木県、群馬県、また関東地方以外でも愛知県、兵庫県などがあります。
各実証実験に関しては、次の情報を参照願います。

2021年度の主な実証実験

〇『渋沢栄一 論語の里 循環バス』合計約1万キロの自動運転走行を達成(2022/2/1 発)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000021794.html

〇幕張新都心の公道を走行に関して(2022/1/7 発)
https://www.sit.ac.jp/news/220107_1/

〇「栃木県ABCプロジェクト 自動運転バスに乗ろう@茂木町」に参加
 ~埼玉工業大学は自動運転バスの車両提供と技術支援で協力~(2021/6/4 発)
https://www.sit.ac.jp/news/210604_1/

〇『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型自動運転バスが営業運行(2022/4/30発)
https://www.sit.ac.jp/news/210430_1/

2020年度の主な実証実験

◯『渋沢栄一 論語の里 循環バス』運行開始に向け、深谷市でマスコミ公開を実施
栄一翁ゆかりの施設をひと巡り。路線バスに県内初の営業用・自動運転バスも一部で運行
(2021/2/12 発)
https://www.sit.ac.jp/news/210212_1/

◯埼玉工業大学、SIP自動運転の実証実験を羽田で実施
羽田空港周辺の公道で、インフラ協調による自動運転バスを走行(2020/12/8 発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/201208_01.pdf

◯長野県内初の「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」に連携
「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」(2020/11/18 発)
https://www.sit.ac.jp/news/201118_1/

◯埼玉工業大学、SIP第 2 期自動運転の実証実験を開始
私立大学唯一の 2 期連続参加で、自動運転バスを走行(2020/6/23 発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200623_01.pdf

2019年度の主な実証実験

◯スカモビ2020の体験試乗会の実施報告(2020.2.25発)
https://saikocar.sit.ac.jp/activity/200225/

◯埼玉工業大学、彩の国ビジネスアリーナ2020に出展
~AI自動運転バスの体験試乗会と自動運転車両を展示~(2020.1.23発)
https://saikocar.sit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/200124_01.pdf

◯埼玉工業大学、愛知県日間賀島の自動運転社会実装実証事業に協力
~自動運転バスの車両提供および運行を技術サポート~(2020.1.15発)
https://saikocar.sit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/20200115.pdf

◯埼玉工業大学、自動運転によるスクールバスの実証実験を開始
~私立大学初のキャンパスと最寄り駅間の公道で自動運転バスを走行~(2019.12.13発)
https://saikocar.sit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/191212.pdf

◯埼玉工業大学、播磨科学公園都市の自動運転実証運行に協力
~自動運転バスを提供し実証運行を技術サポート~(2019.11.19発)
https://saikocar.sit.ac.jp/press/191119/

◯埼玉工業大学、「加須市騎西銀杏祭」でAIバス体験試乗会を実施
~200名の市民が先進の自動運転を体験~(2019.11.7発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/191112_01.pdf

◯「本庄早稲田」に埼玉工業大学の自動運転バスが登場 
~早稲田の杜を自動運転バスでドライブする体験試乗会を実施~(2019.9.24発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/190926_01.pdf

◯埼玉工業大学の自動運転バスが「坂戸・夏よさこい」に登場 
~商店街で最新の自動運転バスが公道実証実験~(2019.8.09発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/190809_01.pdf

◯埼玉工業大学、「自動運転バス」を開発 
~公道走行可能な自動運転バスの実用化・市販化に向けて~(2019.8.2発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/190805_01.pdf

自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載前のページ

今後の活動予定の紹介(1):9月次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)

    11月の活動予定(2019年10月31日:現在) 加須市、自動運転…

  2. 活動紹介

    深谷市、おしごとフェスタ2024で自動運転バスが小学生を乗せて特別運行

    深谷市が2月1日(土)に、『おしごとフェスタ2024~新1万円札発行記…

  3. 活動紹介

    愛知県 愛・地球博記念公園の実証実験へ参加しました。レポート

     愛知県が主催して、愛・地球博記念公園において2023年2月10日(金…

  4. 活動紹介

    八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告

    日本財団の無人運航船プロジェクトに、「水陸両用無人運転技術の開発 ~八…

  5. 活動紹介

    明日香村で 自動運転バスに乗って壁画を観に行こう!埼玉工大の自動運転バスが初めて奈良県を走行

    埼玉工業大学は、奈良県高市郡明日香村にて、令和6年2月8日~18日(※…

  6. 活動紹介

    テレ玉6月特別番組の放送予定:埼玉工業大学が密着取材で登場【終了】

    テレビ埼玉の6月特別番組の紹介です。実証実験 ~埼玉工業大学 …

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. ニュース動画

    自動運転バス体験試乗会の放送
  2. 記事掲載

    自動運航技術の開発に関する群馬ボートライセンススクールの協力に関する記事
  3. プレスリリース

    埼玉工大、新一万円札発行記念イベントに自動運転バスの運行で協力 渋沢栄一を「知っ…
  4. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加の記事
  5. 活動紹介

    「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」プロジェクトに参加
PAGE TOP