記事掲載

手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月に実施、「ヒヤリハット」事案はゼロ

埼玉工大が車両提供と技術支援による協力により実施された、栃木県茂木町の自動運転実証の結果が公表されました。「自動運転レベル2」で「大きなトラブルもなく全便予定どおり運行」されました。乗客の「自動運転バスに対する安心感」については、乗車前は「不安・少し不安」が31%だったが、乗車後には4%まで減少した。と紹介されています。

<記事掲載>
自動運転ラボ編集部 -2021年8月5日
https://jidounten-lab.com/u_motegi-147

<関連リンク>
◯栃木県ABCプロジェクト【自動運転バス】
https://twitter.com/abc_p_tochigi

◯同プロジェクトの動画
https://www.youtube.com/watch?v=VIsihcxP6ss

◯プレスリリース:栃木県に自動運転バスの車両提供と技術支援で協力
https://www.sit.ac.jp/news/210604_1/

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】

    埼玉工業大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2…

  2. 記事掲載

    大型自動運転スクールバスの導入記事

    このたび、本格的に運行を開始した大型自動運転スクールバスの導入に関して…

  3. 記事掲載

    塩尻市で自動運転バスの実証実験

    埼玉工業大学が協力し、長野県塩尻市で11月24~27日の4日間にわたり…

  4. 記事掲載

    自動運転バス関連のニュースの追加紹介(2019/8/16)

    自動運転バス開発の関連記事が、各種メディアで紹介されています。 …

  5. 記事掲載

    埼玉工業大学、愛知県の自動運転社会実装実証事業に協力

     2020年1月25~27日、全域が三河湾国定公園に含まれる愛知県南知…

  6. 記事掲載

    八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動…

    群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(2):ネットニュース
  2. お問い合わせ先

    お問い合わせ先
  3. 動画

    損保ジャパン地下駐車場からハーモニーホール操舵・制動 (制動介入数回、加速のメリ…
  4. プレスリリース

    埼玉工大、『深谷自動運転実装コンソーシアム』の連携協定を締結を発表
  5. 記事掲載

    「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化
PAGE TOP