記事掲載

手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月に実施、「ヒヤリハット」事案はゼロ

埼玉工大が車両提供と技術支援による協力により実施された、栃木県茂木町の自動運転実証の結果が公表されました。「自動運転レベル2」で「大きなトラブルもなく全便予定どおり運行」されました。乗客の「自動運転バスに対する安心感」については、乗車前は「不安・少し不安」が31%だったが、乗車後には4%まで減少した。と紹介されています。

<記事掲載>
自動運転ラボ編集部 -2021年8月5日
https://jidounten-lab.com/u_motegi-147

<関連リンク>
◯栃木県ABCプロジェクト【自動運転バス】
https://twitter.com/abc_p_tochigi

◯同プロジェクトの動画
https://www.youtube.com/watch?v=VIsihcxP6ss

◯プレスリリース:栃木県に自動運転バスの車両提供と技術支援で協力
https://www.sit.ac.jp/news/210604_1/

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼玉工業大学(深掘り!…

    本対談記事において埼玉工業大学 渡部大志 教授が登場して、米ウエスタン…

  2. 記事掲載

    自動運転バスが最高40km/hで公道走行…新機能追加、次の課題もみえてきた 埼玉工業大学

    埼玉工業大学で開発中の自動運転バスが9月29日、最高速度40km/hで…

  3. 記事掲載

    埼玉工業大学、自動運転技術の大学発ベンチャー設立 私立大学初(2018/7/9)

    埼玉工業大学(埼工大)は、私立大学初となる自動運転技術のベンチャー「株…

  4. 記事掲載

    幕張新都心の実証実験参加の記事

    千葉市は「千葉市自動運転車社会実装サポート事業」において、2022年度…

  5. 記事掲載

    後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】

    埼玉工業大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    AI制御自動運転バスを埼玉工業大学が国内で初めて開発、年6台の販売をめざす(20…
  2. 記事掲載

    自動運航技術の開発に関する群馬ボートライセンススクールの協力に関する記事
  3. 記事掲載

    「自動運転×人材育成」の最新動向まとめ AI人材育成を国策で推進(2018/12…
  4. 記事掲載

    埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施
  5. 記事掲載

    埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた…
PAGE TOP