プレスリリース

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運転で走行

深谷観光バス株式会社と埼玉工業大学は、営業運行中の『渋沢栄一 論語の里 循環バス』において、自動運転の走行区間を約26kmに拡大したことをお知らせします。国内の一般公道において運行する自動運転バスとしては、例のない長距離の自動運転走行を実現しました。

自動運転バスに乗車の際は、深谷観光バスのHPで最新の運行予定情報を確認した上でご利用ください。
詳細はこちら> https://www.fukayakanko.com/rongo-no-sato/

プレスリリース

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現
URL版:https://www.sit.ac.jp/news/211112_1/
PDF版:https://www.sit.ac.jp/media/rongo3.pdf

<関連情報>
プレスリリース
・県内初「自動運転バス」の営業運行開始 
https://www.sit.ac.jp/news/210212_1/
・県内初「大型の自動運転バス」営業運行開始
https://www.sit.ac.jp/news/210430_1/

「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化前のページ

埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発

    埼玉工業大学は、ITbookテクノロジー株式会社と「水陸両用無人運転技…

  2. プレスリリース

    「本庄早稲田」に埼玉工業大学の自動運転バスが登場(19/9/24)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、htt…

  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、 全国 初 の 5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転 実証実験に協力(2019/2/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)発ベン…

  4. プレスリリース

    デジタル技術を活用した交通サービス導入推進を目的とした実証実験への参加のお知らせ

    埼玉工大は、奈良県(明日香村と三郷町)で2月に開催される自動運転の2つ…

  5. プレスリリース

    埼玉工大、私立大学初の大型自動運転バスをスクールバスに導入 キャンパスと最寄り駅間1.6kmの公道を…

    埼玉工業大学は、深谷観光バス株式会社と協力し、大学と、大学の最寄り駅(…

  6. プレスリリース

    埼玉工業大学が深谷市の公道による自動運転の実証実験の 走行範囲と実験期間を変更します(2018/8/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)は、深…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    自動運転スクールバスの実証実験を開始 (2019/12/23)
  2. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 …
  3. 活動紹介

    太川陽介氏 埼玉工業大学特命教授(自動運転バス)に就任
  4. 記事掲載

    「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事
  5. 記事掲載

    自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載
PAGE TOP