記事掲載

三河湾に浮かぶ日間賀島に埼玉工業大学の自動運転バス、 転倒防止監視や顔認証を初搭載し実用化へ前進 全国の路線バス事業者も試乗【動画】

「登場当時はカクカクしたステアリングと加減速を感じたけど、この自動運転バスでだいぶ進化を感じた。ほんとうになめらかに走ってくれた。これから、安全性などを確認しながら実用化をめざしたい。2020年度にでも実用化できると思っている」
 
※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。 
 
鉄道チャンネル 2020年1月28日
https://tetsudo-ch.com/10025683.html

========

<関連記事>

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6503749

https://getnews.jp/archives/2377789

https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_10025683/

https://news.livedoor.com/article/detail/17729543/

https://newscollect.jp/article/?id=594721359782806625

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0128/tdc_200128_1861060145.html

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動…

    群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティ…

  2. 記事掲載

    働くクルマたちが集結するイベントに 埼玉工業大学 自動運転実験車両、日々進化する自動運転技術を体感

    内閣府主導による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期『自…

  3. 記事掲載

    長野県内初の自動運転バス実証実験に連携 埼玉工業大学

    長野県塩尻市。塩尻駅前の一般道5kmを埼玉工業大学の自動運転AIバスが…

  4. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事

    千葉市は自動運転車を活用した地域の交通課題解決等に寄与するモビリティサ…

  5. 記事掲載

    自動運転を研究する教授34人まとめ AIや画像認識、制御技術など多彩な研究(2019/9/19)

    教育機関であり、高度な研究機関でもある大学。近年、名古屋大学や群馬大学…

  6. 記事掲載

    埼玉工業大、自動運転実証実験の走行範囲拡大 実験期間も延長、さらなる技術向上へ(2018/8/9)

    自動運転の実証実験に取り組む埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、AI 専攻を新設(2018/5/31)
  2. 活動紹介

    交通安全・環境フェアに出展しました(2019/11/9)
  3. PR動画

    ジョイスティック・カー ITS SIT full 2022 再構成版
  4. 活動紹介

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加しました
  5. 記事掲載

    長野県内初の自動運転バス実証実験に連携 埼玉工業大学
PAGE TOP