記事掲載

「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化

「ローカル5G」採用による水陸両用バスの自動運転・自動運航の開発プロジェクトが
WEBマガジンに2本連載記事で紹介されました。

<記事掲載>
①「自動運転」を水陸両用バスで実現し、離島の交通・物流インフラ課題への改善へ~自動運転社会の実現に向けた水陸両用バスの自動化への取り組み
(前編)2021/10/28
https://minsaku.com/articles/post816/

②「ローカル5G」の「低遅延」通信が水陸両用バスの自動化で重要になる理由~自動運転社会の実現に向けた水陸両用バスの自動化への取り組み
(後編) 2021/11/04
https://minsaku.com/articles/post817/

<関連リンク>
◯プレスリリース
埼玉工業大学、ITbookHD、エイビットが共同でローカル5Gを導入
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/210127_01.pdf

・日本財団プレス:世界初、無人運航船の実証実験を開始
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200612-45056.html

・『水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~』の実証実験プロジェクト
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1447/tdnet/1857901/00.pdf

・埼玉工業大学、ITbook と水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200706_01.pdf

「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事前のページ

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運転で走行次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    西新宿の自動運転バス走行の追加記事掲載(2)

    主な記事10月2日(月)から10月13日(金)までの内、計10日間…

  2. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)

    真空展の主催者特別企画で、自動運転車の展示とバスの体験試乗をおこなった…

  3. 記事掲載

    「オート復帰もマッピングも早い」 走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工業大学レベル3自動運…

    兵庫県佐用町や愛知県日間賀島などで実証実験を重ね、毎週どこかの公道でテ…

  4. 記事掲載

    「埼玉を自動運転技術の集積地に」 埼玉工業大学がレベル4対応実験車を一般公開_さいしんビジネスフェア…

    映画「翔んで埼玉」で注目が集まった地元。こんどは「自動運転技術の集積地…

  5. 記事掲載

    埼玉工業大学とフィールドオート、半導体関連展示会「セミコン」で自動運転実験車両を展示(2018/12…

    埼玉工業大学と同大学ベンチャーの株式会社フォールドオート(本社:埼玉県…

  6. 記事掲載

    自動運転を研究する教授34人まとめ AIや画像認識、制御技術など多彩な研究(2019/9/19)

    教育機関であり、高度な研究機関でもある大学。近年、名古屋大学や群馬大学…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功
  2. PR動画

    Saitama Institute of Technology、ITS Amer…
  3. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行
  4. PR動画

    埼玉工業大学が開発した自動運転システムを中型路線バスに実装、 深谷観光バスが一部…
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転によるスクールバスの実証実験を開始  ~私立大学初のキャン…
PAGE TOP