記事掲載

自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載

1)私立大学が自動運転バスで「1年間1万キロ」走破!埼工大

自動運転ラボ 2022年5月31日 
 https://jidounten-lab.com/u_35630

 <記事抜粋>
 ■【まとめ】リアリティある研究開発に期待
2017年に公道における自動運転の実証を開始した埼玉工業大学。経験やノウハウを積み重ね、2021年度には自動運転バスの運行で走行1万キロを達成した。
このノウハウは関東だけにとどまらず、全国の地方エリアのバス運行にも活用できそうだ。今後も産学官の協力のもと課題解決に取り組んでいく同大学に注目していきたい。

【参考】関連記事としては「自動運転と大学」
*自動運転と大学(2022年最新版)
https://jidounten-lab.com/y_6602

2)埼玉工業大学の自動運転バス、2台で年間走行距離1万キロ以上を達成

大学ジャーナル・オンライン 2022年6月3日
https://univ-journal.jp/161451/

3)埼工大 自動運転バスの走行距離が年間1万キロを突破、前年度から約3.7倍増加!論語の里バスなど2台のバスが走行 動画公開

ロボスタ 2022年5月26日
https://robotstart.info/2022/05/26/saikodai-11229.html

4)埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成

ICT教育ニュース 2022年5月25日
https://ict-enews.net/2022/05/25sit-3/

5)埼工大、2021年度の自動運転走行距離公表 前年度3.7倍の1万km超

LIGARE 2022/5/25(水)
https://ligare.news/story/sit-0525/

テレ玉6月特別番組の放送予定:埼玉工業大学が密着取材で登場【終了】前のページ

全国各地の自動運転の実証実験に多数参加次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    停車位置の誤差3ミリ以内、自動運転AIバスが実験—埼玉工業大学、GPSのみでも実証

    「はいバスが正着しましたーっ」「はい計測しまーす。289ミリ!」 羽田…

  2. 記事掲載

    塩尻市で自動運転バスの実証実験

    埼玉工業大学が協力し、長野県塩尻市で11月24~27日の4日間にわたり…

  3. 記事掲載

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行の記事掲載

    NHK大河ドラマ「晴天を衝け」の放送に合わせて、『渋沢栄一 論語の里 …

  4. 記事掲載

    信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ

    同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この…

  5. 記事掲載

    埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施

    本年10月に羽田空港周辺の公道でインフラ協調による自動運転バスの計測走…

  6. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験

    自動運転の実証実験は、埼玉工業大学が研究に使うマイクロバスを走らせた。…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    深谷自動運転バス試乗会の記事
  2. 活動紹介

    2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転実証実験に参加しました
  3. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載
  4. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキ…
  5. プレスリリース

    埼玉工大、私立大学初の大型自動運転バスをスクールバスに導入 キャンパスと最寄り駅…
PAGE TOP