記事掲載

「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事(続編:その2)

真岡鐵道 真岡線のモオカ14形気動車といっしょに、埼玉工業大学の自動運転バスが走る―――。
ここは栃木県茂木町。真岡線の終着駅、茂木駅から徒歩10分の道の駅もてぎ。
この道の駅もてぎと茂木駅を結ぶコースで、埼玉工業大学の“動く教材”自動運転バスが走り出した。

<記事掲載>
◯鉄道チャンネル 6/8
真岡鐵道 気動車と並走!? 栃木県で自動運転バスが始動!埼玉工業大学保有車で6/20まで試乗体験OK、初めて踏切通過も
https://tetsudo-ch.com/11516330.html

◯Yahoo! (鉄道チャンネル転載)  6/8
真岡鐵道 気動車と並走!? 栃木県で自動運転バスが始動!埼玉工業大学保有車で6/20まで試乗体験OK、初めて踏切通過も
https://article.yahoo.co.jp/detail/dc4ae11f73c9df18b2716883aa092fe8d6e31f6b

◯記事の動画 6/7(月)
栃木県ABCプロジェクト「自動運転バスに乗ろう@茂木町」
https://www.youtube.com/watch?v=lRNxBBOQ-N8&t=18s

<関連記事>
◯ロボスタ  6月8日
動運転バス実証実験『栃木県ABCプロジェクト』が始動 初日は約30人の県民が自動運転バスを体験 自動運転バスに乗ろう@茂木町
https://robotstart.info/2021/06/08/tochigi-abc.html

◯大学オンラインジャーナル 2021/6/17
埼玉工業大学、栃木県の「自動運転バス実証実験」に車両提供と技術支援
https://univ-journal.jp/98448/

<プレスリリース>
「栃木県ABCプロジェクト 自動運転バスに乗ろう@茂木町」に参加(2021/6/4)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000021794.html

<関連記事>
「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事
https://saikocar.sit.ac.jp/publisher/210607/

栃木県ABCプロジェクトに協力前のページ

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型バスが運行中次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験

    自動運転の実証実験は、埼玉工業大学が研究に使うマイクロバスを走らせた。…

  2. 記事掲載

    理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2020春号 / トッ…

    同誌のトップインタビューで埼工大の渡部大志教授が紹介されました。…

  3. 記事掲載

    入学式および新学期の自動運転スクールバスの記事

    主な記事〇自動運転ラボ 2023年4月18日世界初!?大学生が…

  4. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼玉工業大学(深掘り!…

    本対談記事において埼玉工業大学 渡部大志 教授が登場して、米ウエスタン…

  5. 記事掲載

    停車位置の誤差3ミリ以内、自動運転AIバスが実験—埼玉工業大学、GPSのみでも実証

    「はいバスが正着しましたーっ」「はい計測しまーす。289ミリ!」 羽田…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    「本庄早稲田」に埼玉工業大学の自動運転バスが登場(19/9/24)
  2. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発
  3. 記事掲載

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行の記事掲載
  4. プレスリリース

    埼玉工大、川崎区内における自動運転バスの実証実験運行に参加します
  5. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 …
PAGE TOP