記事掲載

AI人材育成と文理融合、埼玉工業大学オープンキャンパスに高校生たちがビビビ!(2019/6/20)

5月の大型連休が終わり、日本列島の南から梅雨入りのニュースを聞くようになると、週末の大学がにぎわいをみせる。そう。大学の雰囲気を体感できる、オープンキャンパス。

理系の工学部と文系の人間社会学部をもつ埼玉工業大学でもオープンキャンパスが始まり、初回の6月9日は予想を上回る来場者で学生も教諭たちも大忙し。

とくに今春から新たにAI専攻が設定された工学部 情報システム学科は、概要説明の教室定員をオーバーし、サテライト会場を設けるほど。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。
・鉄道チャンネル
https://tetsudo-ch.com/8237448.html

関連記事
●ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5516274

●ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/article/836985/

●ガジェット通信
https://getnews.jp/archives/2170000

●excite ニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_8237448/

●Livedoor NEWS
https://news.livedoor.com/article/detail/16648617/

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    最新の自動運転カーを体感しに大学へ…いまどき高校生のAI志向(2018/6/11)

    埼玉県深谷市普済寺。トウモロコシやネギの畑が広がるのどかなこの地で、Z…

  2. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験

    自動運転の実証実験は、埼玉工業大学が研究に使うマイクロバスを走らせた。…

  3. 記事掲載

    ローカル5Gの導入に関する記事

    埼工大は、ITbookホールディングス株式会社、株式会社エイビットと共…

  4. 記事掲載

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行の記事掲載

    NHK大河ドラマ「晴天を衝け」の放送に合わせて、『渋沢栄一 論語の里 …

  5. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発

    our technology技術紹介:水陸両用車の開発https:…

  6. 記事掲載

    埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた技術開発を加速(20…

    大学が開発した自動運転バスが、学生を乗せて最寄り駅と大学を結ぶ―――そ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    AIやセンシング技術駆使 埼玉工業大学、自動運転実証実験の全貌 私大で唯一SIP…
  2. 動画

    損保ジャパン地下駐車場からハーモニーホール操舵・制動 (制動介入数回、加速のメリ…
  3. PR動画

    自動運転実証実験の様子がテレビ番組で紹介
  4. プレスリリース

    2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業(自動運転車社会実装サポート事業)に…
  5. 記事掲載

    手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月…
PAGE TOP