記事掲載

損保ジャパン、自動運転車の事故トラブル対応サービスの研究拠点を開設 ティアフォーなどと実証実験も(2018/9/29)

損害保険ジャパン日本興亜株式会社(本社:東京都新宿区/社長:西澤敬二)は2018年9月28日、遠隔型自動運転運行サポート施設「コネクテッドサポートセンター」を開設したと発表した。自動運転社会の実現を見据え、損害保険会社が果たすべき役割の研究を加速させることを目的としている。開所に合わせて27日、自動運転車の事故トラブルを想定した実証実験も実施した。

コネクテッドサポートセンターは、東京都中野区に拠点を構えるプライムアシスタンス株式会社内に開設。報道発表によれば、同センターの主な役割は①複数台の自動運転車の走行状況をモニター監視、危険時等における遠隔操作による操舵介入②レッカー手配などのロードサービス手配、現場駆けつけなど現地対応のサポート提供③警察や消防などへの緊急通報支援④事故トラブル時の車両停止時における代替移動手段の手配—の4つ。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。
・自動運転ラボ
https://jidounten-lab.com/w_6188

関連記事
●レスポンス 2018.10.5
埼玉工業大学、損害保険ジャパン日本興亜の自動運転デモに参加

損保ジャパンからハーモニーホール 隊列走行本番 操舵・制動前のページ

損害保険ジャパン日本興亜の自動運転デモに参加(2018/10/5)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載

    主な記事10月2日(月)から自動運転の走行が開始し、マスコミの取材…

  2. 記事掲載

    NHKニュースで「自動運転専攻」開設が放送されました

    2024年6月7日朝、NHK 首都圏ニュースにおいて、来年度開設予…

  3. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼玉工業大学(深掘り!…

    本対談記事において埼玉工業大学 渡部大志 教授が登場して、米ウエスタン…

  4. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事

    千葉市は自動運転車を活用した地域の交通課題解決等に寄与するモビリティサ…

  5. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験

    自動運転の実証実験は、埼玉工業大学が研究に使うマイクロバスを走らせた。…

  6. 記事掲載

    自動運転バス、坂戸夏よさこい関連のニュースの紹介(2019/8/20)

    坂戸・夏よさこいにおける自動運転バスの実証実験関連の記事が、各種メディ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    ローカル5Gの導入に関する記事
  2. 記事掲載

    水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験
  3. 記事掲載

    自動運航技術の開発に関する群馬ボートライセンススクールの協力に関する記事
  4. 動画

    損保ジャパンからハーモニーホール 隊列走行本番 操舵・制動
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「ヨコスカ × スマートモビリティ・チャレンジ 2019 」 に…
PAGE TOP