記事掲載

八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動化に挑戦 実用化へむけて開発・実験へ

群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティが動き出した。
水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」。
八ッ場ダム周遊コースを1時間20分かけ、毎日5便運行する、最新モビリティのひとつ。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

鉄道チャンネルニュース 8/3(月)
https://tetsudo-ch.com/10511173.html


<関連ニュース>
〇YAHOO!ニュース 8/3(月)
https://article.yahoo.co.jp/detail/3becc85e935cee4da7f9673d0e58f78bf59cdd40

〇ORICONニュース 8/3(月)
https://www.oricon.co.jp/article/1234412/

○excite ニュース 8/3(月)
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_10511173/

○LiveDoor ニュース 8/3(月)
https://news.livedoor.com/article/detail/18675358/

<関連情報>
プレスリリース:埼玉工業大学、ITbook と水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
2020年7月3日発信
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200706_01.pdf

テレビ埼玉 「埼玉ビジネスウォッチ」 「埼玉工業大学が取り組む自動運転の現在地と未来」 2020年7月18日放送前のページ

自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシームレスに移動できる自動運転モビリティ次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2021年実用化めざす…

    埼玉工業大学の自動運転AIを載せた日野『リエッセ II』が、自動運転レ…

  2. 記事掲載

    手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月に実施、「ヒヤリハッ…

    埼玉工大が車両提供と技術支援による協力により実施された、栃木県茂木町の…

  3. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載

    埼玉工大は、西新宿エリアで10月2日(月)~10月13日(金)に開催さ…

  4. 記事掲載

    自動運転バスが最高40km/hで公道走行…新機能追加、次の課題もみえてきた 埼玉工業大学

    埼玉工業大学で開発中の自動運転バスが9月29日、最高速度40km/hで…

  5. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発

    our technology技術紹介:水陸両用車の開発https:…

  6. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事

    千葉市は自動運転車を活用した地域の交通課題解決等に寄与するモビリティサ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    SIP自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会の記事
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、彩の国ビジネスアリーナ2020に出展 ~AI自動運転バスの体験試乗…
  3. 活動紹介

    CPD講演会&試乗見学会の開催に協力
  4. 記事掲載

    埼玉工業大学ベンチャーのフィールドオート、全国初の自動運転車の同時走行実験に参加…
  5. 記事掲載

    自動運転スクールバスの入学式送迎と新学期運行のニュース
PAGE TOP