記事掲載

埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた技術開発を加速(2019/6/2)

大学が開発した自動運転バスが、学生を乗せて最寄り駅と大学を結ぶ―――そんな時代がすぐそこまでやってきた。

ことし春から工学部情報システム学科にAI専攻が新設され、AI時代の人材育成にむけて走り出した埼玉工業大学は、ことし4月に自動運転技術開発センターを設立。

自動運転技術の実用化にむけた研究・開発を加速させる。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。
・鉄道チャンネル
https://tetsudo-ch.com/7832030.html

関連記事
●自動運転ラボ 2019年5月31日
埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」の新設を発表

●レスポンス 2019年5月31日
埼玉工大、自動運転の全学的な研究組織を新設 私大で初

●リセマム  2019年5月31日
埼玉工大、自動運転の全学的な研究組織を新設…私大で初

●大学ジャーナル 2019年6月12日
埼玉工業大学、私学初の「自動運転技術開発センター」を設立

●Motor Fan 2019年5月31日
埼玉工業大学「自動運転技術開発センター」を設立

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「オート復帰もマッピングも早い」 走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工業大学レベル3自動運…

    兵庫県佐用町や愛知県日間賀島などで実証実験を重ね、毎週どこかの公道でテ…

  2. 記事掲載

    Society 5.0 実現へ「シンギュラリティをつくるのは学生たち」あの中山五輪男が埼玉工業大学で…

    サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させた…

  3. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)

    埼玉工業大学は、2019年9月4~6日、パシフィコ横浜で行われた「VA…

  4. 記事掲載

    自動運転バス関連のニュースの追加紹介(2019/8/16)

    自動運転バス開発の関連記事が、各種メディアで紹介されています。 …

  5. 記事掲載

    スマートモビリティの未来を体感_私立大学唯一、埼玉工業大学の自動運転車が「スカモビ」でデモ走行(20…

    横須賀をフィールドとし、スマートモビリティを活用した新規ビジネス創出や…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行
  2. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]
  3. 記事掲載

    自動運転を研究する教授34人まとめ AIや画像認識、制御技術など多彩な研究(20…
  4. 記事掲載

    自動運転バス、坂戸夏よさこい関連のニュースの紹介(2019/8/20)
  5. 活動紹介

    水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」が世界初の自動運航に成功 埼玉工業大学が「八ッ場…
PAGE TOP