記事掲載

埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた技術開発を加速(2019/6/2)

大学が開発した自動運転バスが、学生を乗せて最寄り駅と大学を結ぶ―――そんな時代がすぐそこまでやってきた。

ことし春から工学部情報システム学科にAI専攻が新設され、AI時代の人材育成にむけて走り出した埼玉工業大学は、ことし4月に自動運転技術開発センターを設立。

自動運転技術の実用化にむけた研究・開発を加速させる。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。
・鉄道チャンネル
https://tetsudo-ch.com/7832030.html

関連記事
●自動運転ラボ 2019年5月31日
埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」の新設を発表

●レスポンス 2019年5月31日
埼玉工大、自動運転の全学的な研究組織を新設 私大で初

●リセマム  2019年5月31日
埼玉工大、自動運転の全学的な研究組織を新設…私大で初

●大学ジャーナル 2019年6月12日
埼玉工業大学、私学初の「自動運転技術開発センター」を設立

●Motor Fan 2019年5月31日
埼玉工業大学「自動運転技術開発センター」を設立

自動運転実証実験の走行範囲拡大について(2019/6/1)前のページ

埼玉工業大学、「さいしんビジネスフェア2019」へ出展(2019/6/7)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施

    本年10月に羽田空港周辺の公道でインフラ協調による自動運転バスの計測走…

  2. 記事掲載

    「埼玉を自動運転技術の集積地に」 埼玉工業大学がレベル4対応実験車を一般公開_さいしんビジネスフェア…

    映画「翔んで埼玉」で注目が集まった地元。こんどは「自動運転技術の集積地…

  3. 記事掲載

    自動運転バスが最高40km/hで公道走行…新機能追加、次の課題もみえてきた 埼玉工業大学

    埼玉工業大学で開発中の自動運転バスが9月29日、最高速度40km/hで…

  4. 記事掲載

    自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載

    1)私立大学が自動運転バスで「1年間1万キロ」走破!埼工大自動運転…

  5. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]

     世界初となる水陸両用バスの自動運転の実証実験が群馬県長野原町の八ッ場…

  6. 記事掲載

    【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定走行

    埼玉工業大学の自動運転バスのニュースはロボスタでも何度か取り上げてきた…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)
  2. PR動画

    Saitama Institute of Technology、ITS Amer…
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「ヨコスカ × スマートモビリティ・チャレンジ 2019 」 に…
  4. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験
  5. プレスリリース

    埼玉工大、アイサンテクノロジーと自動運転の研究開発で連携協定を締結  自動運転の…
PAGE TOP