プレスリリース

埼玉工業大学、自動運転バスの開発状況を報告 ~2019年度実証実験で、計2,415名の体験試乗者を乗せて652㎞を走行~

埼玉工業大学は「自動運転技術開発センター」の 2019 年度の活動実績として、延べ 2,415 名の体験試乗者を乗せて、計 652 ㎞をレベル3で自動走行したことを公表しました。
この実績は、国内の大学が開発する自動運転バスとして、国内トップクラスの豊富な活動です。
埼工大では、「埼玉県スマートモビリティ実証補助金」の採択により、(株)ミクニライフ&オートの協力を得て自動運転バスを開発し、全国各地の様々実証実験に参画して、多数の一般市民の方々にも体験試乗をして頂きながら開発を進めてきました。

※本プレスリリースの詳細は、PDFまたは、URLをご覧ください。

<関連情報>
・プレスリリース:埼玉工業大学、「自動運転バス」を開発
PDF

スマートモビリティ実証事業の成果のご紹介 埼玉県産業労働部先端産業課前のページ

埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2021年実用化めざす次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「 SEMICON Japan 2018 」 に出展(2018/12/21)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)と埼玉…

  2. プレスリリース

    深谷市、自動運転バス試乗会を開催のお知らせ

    深谷市が、本日午前の市長定例記者会見におきまして、添付のとおり、渋沢栄…

  3. プレスリリース

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加します

    埼玉工業大学は、愛知県が実施する2022年度「自動運転社会実装モデル構…

  4. プレスリリース

    埼玉工業大学が深谷市の公道による自動運転の実証実験の 走行範囲と実験期間を変更します(2018/8/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)は、深…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、愛知県日間賀島の自動運転社会実装実証事業に協力  ~自動運転バスの…
  2. 記事掲載

    手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月…
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「 SEMICON Japan 2018 」 に出展(2018/…
  4. 記事掲載

    国内初、5Gで複数台の自動運転車を遠隔監視…遅延が減ってより速く 愛知県一宮市で…
  5. 記事掲載

    埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた…
PAGE TOP