記事掲載

  1. 後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】

    埼玉工業大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の実証実験に参加しています。今回、SIP c…

  2. AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CA…

    埼玉工業大学は8月23日、3回目の WEB OPEN CAMPUS(オンライン大学説明会)を開催。その開催内容の取材記事が掲載されました。当日は10時か…

  3. 自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシ…

    未来コトハジメ(日経BP総研)で、埼玉工大自動運転の開発が次のように紹介されました。地上では車輪で移動し、そのまま入水して水上をスクリュープロペラで移動する…

  4. 八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動…

    群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティが動き出した。水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」。八ッ場ダム周遊コースを1時間20…

  5. 八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]

     世界初となる水陸両用バスの自動運転の実証実験が群馬県長野原町の八ッ場ダムで始まることになり、3日記者会見が行われました。 八ッ場ダムの八ッ場あがつま湖では…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、 全国 初 の 5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転 実証実験に…
  2. 活動紹介

    自動運転スクールバスの実証実験を開始 (2019/12/23)
  3. 記事掲載

    最新の自動運転カーを体感しに大学へ…いまどき高校生のAI志向(2018/6/11…
  4. 記事掲載

    自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転を深谷市公道で実証実験を開始(2017/12/7)
PAGE TOP