記事掲載

理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2020春号 / トップインタビュー 大学発・自動運転ベンチャーが挑むイノベーション 渡部大志

同誌のトップインタビューで埼工大の渡部大志教授が紹介されました。

「CASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング/サービス・電動化)」というメガトレンドにより、自動車業界の変革が加速している。自動運転領域ではレベル3(条件付運転自動化)の法整備が整い、2020年にはレベル3搭載車が販売される予定だ。産学官が手を携えてイノベーションを進める中、全国各地で自動運転の実証実験に取り組むのが、埼玉工業大学発の自動運転ベンチャー、フィールドオート社だ。「まさか自分がベンチャーの社長になると思わなかった」と語る渡部大志教授に、自動運転の展望、そして大学発ベンチャーが果たすべき役割を聞いた。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

理系ナビ 2020春号(2020/3/2 発行)
トップインタビュー
渡部大志
埼玉工業大学/株式会社フィールドオート
大学発・自動運転ベンチャーが挑むイノベーション
https://rikeinavi.com/guide/careerguide_topint_20sp/

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「埼玉を自動運転技術の集積地に」 埼玉工業大学がレベル4対応実験車を一般公開_さいしんビジネスフェア…

    映画「翔んで埼玉」で注目が集まった地元。こんどは「自動運転技術の集積地…

  2. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発

    our technology技術紹介:水陸両用車の開発https:…

  3. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編)

    写真:日本財団提供水陸両用船の無人運転の開発に関して、さらに次…

  4. 記事掲載

    自動運転バス、坂戸夏よさこい関連のニュースの紹介(2019/8/20)

    坂戸・夏よさこいにおける自動運転バスの実証実験関連の記事が、各種メディ…

  5. 記事掲載

    三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッピングを1時間で」

    名古屋から名鉄特急と名鉄海上観光船で1時間半。知多半島と渥美半島の間、…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    AI人材育成と文理融合、埼玉工業大学オープンキャンパスに高校生たちがビビビ!(2…
  2. お問い合わせ先

    お問い合わせ先
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、「ITSセミナー in 埼玉」を共催 渋沢栄一氏に関する特別講演、…
  4. プレスリリース

    深谷市の公道で自動運転の実証実験を開始(2017/10/26)
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、 豊橋総合動植物公園の自動運転 デモ を担当(2018/11/26…
PAGE TOP