記事掲載

埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)

真空展の主催者特別企画で、自動運転車の展示とバスの体験試乗をおこなった記事が紹介されました。 
 
○鉄道チャンネル 2019/09/05 
大手バス会社も注目する埼玉工業大学の自動運転バス 
「AI人材育成の教材として、企業の事業化にむけたテスト車両としてさらに進化させる」
https://tetsudo-ch.com/9704159.html

○同上転載記事
========
・ニコニコニュース 2019/09/05
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5882354

・ガジェット通信 2019.09.05
https://getnews.jp/archives/2201843

・exciteニュース 2019年9月5日
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_9704159/

・Livedoor NEWS 2019年9月5日
https://news.livedoor.com/article/detail/17034689/

========

<関連記事> 真空展の出展記事

〇自動運転ラボ
2019年9月4日
埼玉工業大、来年解禁の「自動運転レベル3」で体験試乗会実施
2019年9月4~6日、パシフィコ横浜での催しで
https://jidounten-lab.com/w_saiko-level3-shijokai

〇日刊工業新聞電子版 
2019年9月 6日 金曜日
VACUUM2019真空展/真空機器の手軽さ追求 小型軽量、スマホが表示器
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00530119

埼玉工業大学、真空展で「自動運転実験車」を出展 ~特別企画で自動運転車両の体験試乗会を実施~(2019/9/2)前のページ

埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッピングを1時間で」

    名古屋から名鉄特急と名鉄海上観光船で1時間半。知多半島と渥美半島の間、…

  2. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼玉工業大学(深掘り!…

    本対談記事において埼玉工業大学 渡部大志 教授が登場して、米ウエスタン…

  3. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 —開発者…

    いま実証実験を重ねる自動運転バスは、どんな課題を抱え、どこを走っている…

  4. 記事掲載

    AI制御自動運転バスを埼玉工業大学が国内で初めて開発、年6台の販売をめざす(2019/8/2)

    「いち早く自動運転バスを具現化し、さまざまな車種に対応する自動運転AI…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    自動運転スクールバスの実証実験を開始 (2019/12/23)
  2. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキ…
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転大学発ベンチャー設立(2018/7/9)
  4. 記事掲載

    自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発…
  5. プレスリリース

    「栃木県ABCプロジェクト 自動運転バスに乗ろう@茂木町」に参加 埼玉工業大学は…
PAGE TOP