記事掲載

水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編2)

写真:日本財団提供

水陸両用船の無人運転の開発に関連して、埼玉工業大学が次のような記事でさらに紹介されています。

〇Yahoo!ニュース 5/10(火) (Merkmalの連載)
世界初「水陸両用船」の無人運転に成功! 独自路線がキラリと光る「埼玉工業大学」とはどのような大学なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7daefdfaaa97ad3a05eebebc9f8b5426aa799add

〇Merkmal 2022.5.10
世界初「水陸両用船」の無人運転に成功! 独自路線がキラリと光る「埼玉工業大学」とはどのような大学なのか
https://merkmal-biz.jp/post/10444

〇au WEB ポータル 5/10 (Merkmalの連載)
世界初「水陸両用船」の無人運転に成功! 独自路線がキラリと光る「埼玉工業大学」とはどのような大学なのか
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/211_6_r_20220510_1652189462608772

関連情報

実証実験の様子をレポートで紹介しています。
「世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功」
・大学サイトでの紹介 https://www.sit.ac.jp/news/220429_1/
・レポート(PDF版)  https://www.sit.ac.jp/media/yanbareport.pdf

<関連プレスリリース>
埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功 
~八ッ場あがつま湖の水陸両用バスに自動運転・運航システムを共同で構築~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000021794.html

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ

    同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この…

  2. 記事掲載

    埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2021年実用化めざす…

    埼玉工業大学の自動運転AIを載せた日野『リエッセ II』が、自動運転レ…

  3. 記事掲載

    「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事

    クルマ・バイク好きがめざすツインリンクもてぎや、真岡鐵道 真岡線の終着…

  4. 記事掲載

    「埼玉を自動運転技術の集積地に」 埼玉工業大学がレベル4対応実験車を一般公開_さいしんビジネスフェア…

    映画「翔んで埼玉」で注目が集まった地元。こんどは「自動運転技術の集積地…

  5. 記事掲載

    Society 5.0 先行整備を象徴する埼玉発モビリティ…里帰りした埼玉工業大学 自動運転バス、次…

    東武伊勢崎線 加須駅から西へ3km。地下鉄7号線(東京メトロ南北線 埼…

  6. 記事掲載

    「自動運転×人材育成」の最新動向まとめ AI人材育成を国策で推進(2018/12/12)

    狩猟社会から農耕社会、工業社会、そして情報社会と進化してきた世界。現在…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. PR動画

    ジョイスティック・カー ITS SIT full 2022 再構成版
  2. 活動紹介

    全国各地の自動運転の実証実験に多数参加
  3. 活動紹介

    自動運転バス開発の試走会を開催しました(2019/8/2)
  4. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加の記事
  5. 記事掲載

    埼玉工業大学、ことし数々の自動運転実証実験を経てきた「SAIKOカー」をセミコン…
PAGE TOP