記事掲載

愛・地球博記念公園の実証実験参加の記事

埼玉工業大学は、愛知県が実施する2022年度「自動運転社会実装モデル構築事業」に協力し、愛・地球博記念公園において、令和5年2月10日(金)より開催された自動運転の社会実装を見据えた実証実験に、参加しました。
この実証実験は、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズを幹事会社とする共同体でによる事業実施されました。
愛・地球博記念公園において大型バスによる自動走行は初めての実施で、本学のスクールバスとしても導入されている大型バスを提供して協力しました。

本件の実施に関する記事が、紹介されました。

主な記事

〇レスポンス  2023年2月11日(土)
後付け自動運転AIバスが進化、雪で思わぬ課題も! 埼玉工業大学がテスト走行
https://response.jp/article/2023/02/11/367498.html

○Yahoo!ニュース(レスポンスの転載)2/11(土)
後付け自動運転AIバスが進化、雪で思わぬ課題も! 埼玉工業大学がテスト走行
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe693c3f0db5692154119d8301a91fcbe71ccc1

関連記事

○NHK 名古屋 2023年2月10日
▽愛・地球博公園で大型バスの自動走行実証実験
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230210/3000027552.html

○メ~テレ(名古屋テレビ)
5G・AIなど最新技術のバス自動運転 愛・地球博記念公園で実証実験
https://www.nagoyatv.com/news/?id=017356

○中京テレビNEWS 2/10(金)
【自動運転バス】実証実験 「愛・地球博記念公園」内の移動 実用化目指す 愛知・長久手市
https://www.ctv.co.jp/news/article/?74a83df637a94a48a57ea0aff8f16494

関連情報

〇本件のプレスリリースに関して
愛・地球博記念公園において、自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加します
https://saikocar.sit.ac.jp/press/230126/
https://www.sit.ac.jp/news/230126_1/

○愛知県の記者発表資料 
​​愛・地球博記念公園において自動運転の社会実装を見据えた実証実験を実施します 
2023年1月26日
https://www.pref.aichi.jp/press-release/jidounten-morikoro-2022.html

幕張新都心の実証実験参加の記事前のページ

2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転実証実験に参加しました次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動…

    群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティ…

  2. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載

    主な記事10月2日(月)から自動運転の走行が開始し、マスコミの取材…

  3. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)

    真空展の主催者特別企画で、自動運転車の展示とバスの体験試乗をおこなった…

  4. 記事掲載

    自動運転を研究する教授34人まとめ AIや画像認識、制御技術など多彩な研究(2019/9/19)

    教育機関であり、高度な研究機関でもある大学。近年、名古屋大学や群馬大学…

  5. 記事掲載

    広報ふかや4月号に、副学長・渡部大志 教授のインタビューが掲載

    広報ふかや 令和6年4月号 29ページ『キラリ熱中時間 』…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    「オート復帰もマッピングも早い」 走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工…
  2. プレスリリース

    「リニューアブルディーゼル」を使用した「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムでの…
  3. 記事掲載

    「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事(続編:その2)…
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの…
  5. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(1):新聞関連
PAGE TOP