記事掲載

三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッピングを1時間で」

名古屋から名鉄特急と名鉄海上観光船で1時間半。知多半島と渥美半島の間、三河湾に浮かぶ小さな島、愛知県日間賀島(ひまかじま)。新鮮なタコやフグ、海苔と、穏やかな時間を求めてやってくる観光客でにぎわうこの日間賀島の外周を、自動運転バスが走った。
 
※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。 
 
レスポンス 2020年1月27日(月)
https://response.jp/article/2020/01/27/331091.html

========

<関連記事>

・Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000004-rps-sci

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施

    本年10月に羽田空港周辺の公道でインフラ協調による自動運転バスの計測走…

  2. 記事掲載

    八ツ場の水陸両用バス 自動操縦を実証実験 日本財団が支援へ

     日本財団は、海運や造船、ITなど40を超える企業・団体が2021年度…

  3. 記事掲載

    【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定走行

    埼玉工業大学の自動運転バスのニュースはロボスタでも何度か取り上げてきた…

  4. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼玉工業大学(深掘り!…

    本対談記事において埼玉工業大学 渡部大志 教授が登場して、米ウエスタン…

  5. 記事掲載

    全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運転システムの実用化に…

    埼玉工業大学の自動運転AIバス。新しい仕事は、最寄り駅の高崎線 岡部駅…

  6. 記事掲載

    世界初、水陸両用船の無人運航—八ッ場ダムで実証、実用化へ向けて前進

    《写真撮影 大野雅人》レスポンス 2022年3月15日(火)…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」 世界初の水陸両用船の無人運航実証…
  2. 記事掲載

    自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載
  3. 活動紹介

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加しました
  4. 動画

    損保ジャパン地下駐車場からハーモニーホール操舵・制動 (制動介入数回、加速のメリ…
  5. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編)
PAGE TOP