記事掲載

三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッピングを1時間で」

名古屋から名鉄特急と名鉄海上観光船で1時間半。知多半島と渥美半島の間、三河湾に浮かぶ小さな島、愛知県日間賀島(ひまかじま)。新鮮なタコやフグ、海苔と、穏やかな時間を求めてやってくる観光客でにぎわうこの日間賀島の外周を、自動運転バスが走った。
 
※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。 
 
レスポンス 2020年1月27日(月)
https://response.jp/article/2020/01/27/331091.html

========

<関連記事>

・Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000004-rps-sci

愛知県日間賀島の観光型MaaSに協力前のページ

三河湾に浮かぶ日間賀島に埼玉工業大学の自動運転バス、 転倒防止監視や顔認証を初搭載し実用化へ前進 全国の路線バス事業者も試乗【動画】次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    アイサンテクノロジーとの連携協定の記事が掲載されました

    埼玉工業大学とアイサンテクノロジー株式会社は、自動運転技術の研究・開発…

  2. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功に関する記事

    写真:日本財団提供次のような記事が紹介されています。〇…

  3. 記事掲載

    埼玉工業大学ベンチャーのフィールドオート、全国初の自動運転車の同時走行実験に参加(2018/11/2…

    埼玉工業大学発ベンチャーの株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市…

  4. 記事掲載

    Society 5.0 実現へ「シンギュラリティをつくるのは学生たち」あの中山五輪男が埼玉工業大学で…

    サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させた…

  5. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]

     世界初となる水陸両用バスの自動運転の実証実験が群馬県長野原町の八ッ場…

  6. 記事掲載

    信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ

    同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    CPD 講演・見学会 開催日延期のお知らせ
  2. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]
  3. 記事掲載

    水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験
  4. 記事掲載

    深谷市コミュニティバスとして県内初導入の記事掲載
  5. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事
PAGE TOP