記事掲載

働くクルマたちが集結するイベントに 埼玉工業大学 自動運転実験車両、日々進化する自動運転技術を体感

内閣府主導による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期『自動運転(システムとサービスの拡張)』東京臨海部実証実験に、唯一の自動運転バス実験プレイヤーとして参加する埼玉工業大学。

同大学学長直轄の研究組織「自動運転技術開発センター」とともに、産官学 自動運転技術研究・開発をけん引してきた先駆者的存在の同大 自動運転実験車両「SAIKOカー」(トヨタプリウスベース)が、埼玉スタジアム2002 に姿をみせた。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

鉄道チャンネル  2019.11.13
https://tetsudo-ch.com/9889937.html

========

<関連記事>

・excite ニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_9889937/

・ガジェット通信
https://getnews.jp/archives/2278939

・オリコン ニュース
https://www.oricon.co.jp/article/991579/

・ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6170584

・ Livedoor
https://news.livedoor.com/article/detail/17373160/

・大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/28966/

交通安全・環境フェアに出展しました(2019/11/9)前のページ

埼玉工業大学、播磨科学公園都市の自動運転実証運行に協力 ~自動運転バスを提供し実証運行を技術サポート~次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    長野県内初の自動運転バス実証実験に連携 埼玉工業大学

    長野県塩尻市。塩尻駅前の一般道5kmを埼玉工業大学の自動運転AIバスが…

  2. 記事掲載

    手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月に実施、「ヒヤリハッ…

    埼玉工大が車両提供と技術支援による協力により実施された、栃木県茂木町の…

  3. 記事掲載

    SIP自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会の記事

    SIP-adus 主催による自動運転 実証実験プロジェクトの展示・試乗…

  4. 記事掲載

    後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】

    埼玉工業大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2…

  5. 記事掲載

    停車位置の誤差3ミリ以内、自動運転AIバスが実験—埼玉工業大学、GPSのみでも実証

    「はいバスが正着しましたーっ」「はい計測しまーす。289ミリ!」 羽田…

  6. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功に関する記事

    写真:日本財団提供次のような記事が紹介されています。〇…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2…
  2. お知らせ

    自動運転実証実験の走行範囲拡大について(2019/6/1)
  3. 記事掲載

    理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2…
  4. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(2):ネットニュース
  5. 記事掲載

    2019年4月新設のAI専攻がネットニュースで紹介されました(2018/12/1…
PAGE TOP