プレスリリース

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運転で走行

深谷観光バス株式会社と埼玉工業大学は、営業運行中の『渋沢栄一 論語の里 循環バス』において、自動運転の走行区間を約26kmに拡大したことをお知らせします。国内の一般公道において運行する自動運転バスとしては、例のない長距離の自動運転走行を実現しました。

自動運転バスに乗車の際は、深谷観光バスのHPで最新の運行予定情報を確認した上でご利用ください。
詳細はこちら> https://www.fukayakanko.com/rongo-no-sato/

プレスリリース

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現
URL版:https://www.sit.ac.jp/news/211112_1/
PDF版:https://www.sit.ac.jp/media/rongo3.pdf

<関連情報>
プレスリリース
・県内初「自動運転バス」の営業運行開始 
https://www.sit.ac.jp/news/210212_1/
・県内初「大型の自動運転バス」営業運行開始
https://www.sit.ac.jp/news/210430_1/

「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化前のページ

埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、「ITSセミナー in 埼玉」を共催 渋沢栄一氏に関する特別講演、東大生研ITSセンタ…

    埼玉工業大学は、東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター(東…

  2. プレスリリース

    愛・地球博記念公園において、自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加します

     埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、URL https…

  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

    埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年…

  4. プレスリリース

    2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業(自動運転車社会実装サポート事業)に基づく 自動運転実証…

    下記のとおり、千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転実証実験に関し…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    Society 5.0 実現へ「シンギュラリティをつくるのは学生たち」あの中山五…
  2. 記事掲載

    各団体向けに、自動運転バスを試乗体験の機会に協力
  3. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(2):ネットニュース
  4. 記事掲載

    Society 5.0 先行整備を象徴する埼玉発モビリティ…里帰りした埼玉工業大…
  5. 記事掲載

    手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証 2021年6月…
PAGE TOP