記事掲載

AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CAMPUS に注目集まる

埼玉工業大学は8月23日、3回目の WEB OPEN CAMPUS(オンライン大学説明会)を開催。
その開催内容の取材記事が掲載されました。
当日は10時からスタートし、大学紹介、入試説明、5学科 研究室紹介、卒業生トークイベントとオンラインで発信し、途中の質問コーナーやオンライン個別相談には多くの問い合わせが集まり、高校生・父母と大学の双方向で情報を共有しました。
この記事では、本学を代表する自動運転の開発に関する最新記事なども紹介されました。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

鉄道チャンネル 2020.08.28
https://tetsudo-ch.com/10664114.html


<関連情報>
オープンキャンパスに関して
https://www.sit.ac.jp/entrance/experience/opencampus/

<関連記事>
AI人材育成で先行する埼玉工業大学、2学部5学科のトレンドを体感できる「WEB OPEN CAMPUS」9/19開催 2020.09.07
https://tetsudo-ch.com/10654405.html

自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシームレスに移動できる自動運転モビリティ前のページ

後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事

    2021年9月24日(金)に、東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研…

  2. 記事掲載

    自動運転バス公道実験の話題が埼玉新聞に掲載されました

    埼玉新聞(2024年7月29日発行、共同通信配信)において掲載された…

  3. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)

    埼玉工業大学は、2019年9月4~6日、パシフィコ横浜で行われた「VA…

  4. 記事掲載

    八ツ場の水陸両用バス 自動操縦を実証実験 日本財団が支援へ

     日本財団は、海運や造船、ITなど40を超える企業・団体が2021年度…

  5. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(1):新聞関連

    深谷自動運転実装コンソーシアムの設立が、6月27日の記者会見(深谷市)…

  6. 記事掲載

    「栃木県ABCプロジェクト」に埼玉工大の自動運転バスが参加の記事

    クルマ・バイク好きがめざすツインリンクもてぎや、真岡鐵道 真岡線の終着…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型バスが運行中
  2. 活動紹介

    新一万円札発行記念祝賀パレードに参加
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」を設立(2019/5/30)
  5. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告
PAGE TOP