記事掲載

AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CAMPUS に注目集まる

埼玉工業大学は8月23日、3回目の WEB OPEN CAMPUS(オンライン大学説明会)を開催。
その開催内容の取材記事が掲載されました。
当日は10時からスタートし、大学紹介、入試説明、5学科 研究室紹介、卒業生トークイベントとオンラインで発信し、途中の質問コーナーやオンライン個別相談には多くの問い合わせが集まり、高校生・父母と大学の双方向で情報を共有しました。
この記事では、本学を代表する自動運転の開発に関する最新記事なども紹介されました。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

鉄道チャンネル 2020.08.28
https://tetsudo-ch.com/10664114.html


<関連情報>
オープンキャンパスに関して
https://www.sit.ac.jp/entrance/experience/opencampus/

<関連記事>
AI人材育成で先行する埼玉工業大学、2学部5学科のトレンドを体感できる「WEB OPEN CAMPUS」9/19開催 2020.09.07
https://tetsudo-ch.com/10654405.html

自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発 陸上から水上までシームレスに移動できる自動運転モビリティ前のページ

後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2021年実用化めざす…

    埼玉工業大学の自動運転AIを載せた日野『リエッセ II』が、自動運転レ…

  2. 記事掲載

    自動運転専攻開設の記事掲載

    主な記事○日刊自動車新聞 2024/05/20 埼工大、20…

  3. 記事掲載

    自動運転バス、最新動向まとめ!2020年の実証実験は既に10件超 新型コロナで導入機運高まる

    自動運転ラボ編集部の国内ニュースにおいて、自動運転バス、最新動向まとめ…

  4. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 —開発者…

    いま実証実験を重ねる自動運転バスは、どんな課題を抱え、どこを走っている…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. PR動画

    Saitama Institute of Technology、ITS Amer…
  2. 活動紹介

    2020年の自動運転の主な研究・開発
  3. 動画

    損保ジャパンからハーモニーホール(操舵・制動 ACC)
  4. 動画

    損保ジャパンからハーモニーホール 隊列走行本番 操舵・制動
  5. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験の記事
PAGE TOP