記事掲載

信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ

同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この実験に参加する車両も公開された。企業からは、トヨタ、BMW、フォルクスワーゲン、コンチネンタル、ヴァレオが、大学からは金沢大学、埼玉工業大学が、自前の自動運転車両を関係者に公開した。 
 
※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。 
 
レスポンス(Response.jp)2019/10/16 
https://response.jp/article/2019/10/16/327634.html

========

<関連記事>

〇Yahoo!ニュース 2019/10/16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000003-rps-bus_all

〇日本経済新聞電子版 2019/10/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51030090W9A011C1000000/

自動運転バスが最高40km/hで公道走行…新機能追加、次の課題もみえてきた 埼玉工業大学前のページ

活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化

    「ローカル5G」採用による水陸両用バスの自動運転・自動運航の開発プロジ…

  2. 記事掲載

    2019年4月新設のAI専攻がネットニュースで紹介されました(2018/12/14)

    2019年4月に新設されるAI専攻がネットニュースにて紹介されました。…

  3. 記事掲載

    埼玉県坂戸市にて本学の自動運転車の実証実験を行いました(2018/6/17)

     埼玉県坂戸市にある「坂戸市入西地域交流センター」で、一般社団法人情報…

  4. 記事掲載

    長野県内初の自動運転バス実証実験に連携 埼玉工業大学

    長野県塩尻市。塩尻駅前の一般道5kmを埼玉工業大学の自動運転AIバスが…

  5. 記事掲載

    深谷自動運転実装コンソーシアム関連の記事(2):ネットニュース

    深谷自動運転実装コンソーシアムの設立が、6月27日の記者会見(深谷市)…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
  2. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)
  3. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編)
  4. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)
  5. 記事掲載

    埼玉工業大、自動運転実証実験の走行範囲拡大 実験期間も延長、さらなる技術向上へ(…
PAGE TOP