記事掲載

広報ふかや4月号に、副学長・渡部大志 教授のインタビューが掲載

広報ふかや 令和6年4月号 29ページ
『キラリ熱中時間 』

埼玉工業大学教授
自動運転技術開発センターセンター長
渡部大志さん

先端技術で交通環境の改善を目指す

このたび、深谷市の広報誌の最新号において、深谷市にゆかりがあり、
市内外で活躍する個人や団体を紹介する、キラリ熱中時間のコーナーにおいて、
本学・副学長、自動運転技術開発センター長、工学部情報システム学科の
渡部大志教授のインタビュー記事が掲載されました。

記事の内容は、添付PDFの市報の掲載ページを参照願います。

関連情報

広報ふかや 令和6年4月号
https://www.city.fukaya.saitama.jp/shisei/kohokocho/kouhou/kohofukaya/new/16259.html

ネットニュース動画(更新版):深谷自動運転バス試乗会の動画ニュース 【字幕版】渋沢栄一新一万円札発行記念「自動運転バス試乗会in深谷」乗車レポート前のページ

埼玉工大、入学式で自動運転スクールバスを2年連続で運行  新学期から、自動運転スクールバスの運行を増加し、AI技術の応用を体験する機会を拡大次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載

    主な記事10月2日(月)から自動運転の走行が開始し、マスコミの取材…

  2. 記事掲載

    長野県内初の自動運転バス実証実験に連携 埼玉工業大学

    長野県塩尻市。塩尻駅前の一般道5kmを埼玉工業大学の自動運転AIバスが…

  3. 記事掲載

    理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2020春号 / トッ…

    同誌のトップインタビューで埼工大の渡部大志教授が紹介されました。…

  4. 記事掲載

    埼玉工業大学:「本庄早稲田」に自動運転バスが登場

    埼玉工業大学は、AI人材の育成に積極的に取り組む中、一般公道を走行可能…

  5. 記事掲載

    働くクルマたちが集結するイベントに 埼玉工業大学 自動運転実験車両、日々進化する自動運転技術を体感

    内閣府主導による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期『自…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼…
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、「 SIP 自動走行システム」 大規模実証実験に参加(2017/1…
  3. 記事掲載

    世界初、水陸両用船の無人運航—八ッ場ダムで実証、実用化へ向けて前進
  4. PR動画

    自動運転スクールバスの動画
  5. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験の記事
PAGE TOP