記事掲載

自動運転の年間走行距離1万キロ達成の記事掲載

1)私立大学が自動運転バスで「1年間1万キロ」走破!埼工大

自動運転ラボ 2022年5月31日 
 https://jidounten-lab.com/u_35630

 <記事抜粋>
 ■【まとめ】リアリティある研究開発に期待
2017年に公道における自動運転の実証を開始した埼玉工業大学。経験やノウハウを積み重ね、2021年度には自動運転バスの運行で走行1万キロを達成した。
このノウハウは関東だけにとどまらず、全国の地方エリアのバス運行にも活用できそうだ。今後も産学官の協力のもと課題解決に取り組んでいく同大学に注目していきたい。

【参考】関連記事としては「自動運転と大学」
*自動運転と大学(2022年最新版)
https://jidounten-lab.com/y_6602

2)埼玉工業大学の自動運転バス、2台で年間走行距離1万キロ以上を達成

大学ジャーナル・オンライン 2022年6月3日
https://univ-journal.jp/161451/

3)埼工大 自動運転バスの走行距離が年間1万キロを突破、前年度から約3.7倍増加!論語の里バスなど2台のバスが走行 動画公開

ロボスタ 2022年5月26日
https://robotstart.info/2022/05/26/saikodai-11229.html

4)埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成

ICT教育ニュース 2022年5月25日
https://ict-enews.net/2022/05/25sit-3/

5)埼工大、2021年度の自動運転走行距離公表 前年度3.7倍の1万km超

LIGARE 2022/5/25(水)
https://ligare.news/story/sit-0525/

テレ玉6月特別番組の放送予定:埼玉工業大学が密着取材で登場【終了】前のページ

全国各地の自動運転の実証実験に多数参加次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキュラムを紹介(201…

    「既存の人工知能概論の内容をベースに、AIジェネラリスト教育を 埼玉工…

  2. 記事掲載

    愛・地球博記念公園の実証実験参加の記事

    埼玉工業大学は、愛知県が実施する2022年度「自動運転社会実装モデル構…

  3. 記事掲載

    埼玉工業大学:「本庄早稲田」に自動運転バスが登場

    埼玉工業大学は、AI人材の育成に積極的に取り組む中、一般公道を走行可能…

  4. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験の記事

    《写真撮影 編集部》埼玉工業大学は愛知県が中部国際空港島および…

  5. 記事掲載

    自動運転バス関連のニュースの追加紹介(2019/8/16)

    自動運転バス開発の関連記事が、各種メディアで紹介されています。 …

  6. 記事掲載

    「オート復帰もマッピングも早い」 走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工業大学レベル3自動運…

    兵庫県佐用町や愛知県日間賀島などで実証実験を重ね、毎週どこかの公道でテ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. PR動画

    スマートモビリティ実証事業の成果のご紹介 埼玉県産業労働部先端産業課
  2. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載
  3. 活動紹介

    第21回 SAIKOフェアに出展しました
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力 ~八ッ場ダムの水陸両用バスの…
  5. 記事掲載

    埼玉工業大学発ベンチャーのフィールドオート社、実証実験で自動運転レベル3披露(2…
PAGE TOP