記事掲載

信号・合流・公共車両優先、インフラ協調型の自動運転国内実験が第2フェーズへ

同実験の初日となる10月15日、内閣府中央合同庁舎での説明会では、この実験に参加する車両も公開された。企業からは、トヨタ、BMW、フォルクスワーゲン、コンチネンタル、ヴァレオが、大学からは金沢大学、埼玉工業大学が、自前の自動運転車両を関係者に公開した。 
 
※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。 
 
レスポンス(Response.jp)2019/10/16 
https://response.jp/article/2019/10/16/327634.html

========

<関連記事>

〇Yahoo!ニュース 2019/10/16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000003-rps-bus_all

〇日本経済新聞電子版 2019/10/16
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51030090W9A011C1000000/

自動運転バスが最高40km/hで公道走行…新機能追加、次の課題もみえてきた 埼玉工業大学前のページ

活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    自動運転バス、最新動向まとめ!2020年の実証実験は既に10件超 新型コロナで導入機運高まる

    自動運転ラボ編集部の国内ニュースにおいて、自動運転バス、最新動向まとめ…

  2. 記事掲載

    埼玉工業大学ベンチャーのフィールドオート、全国初の自動運転車の同時走行実験に参加(2018/11/2…

    埼玉工業大学発ベンチャーの株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市…

  3. 記事掲載

    埼玉工大 自動運転バス、羽田空港周辺の公道でインフラ協調による走行を実施

    本年10月に羽田空港周辺の公道でインフラ協調による自動運転バスの計測走…

  4. 記事掲載

    西新宿の自動運転バス走行の追加記事掲載(2)

    主な記事10月2日(月)から10月13日(金)までの内、計10日間…

  5. 記事掲載

    水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

    水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群…

  6. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 —開発者…

    いま実証実験を重ねる自動運転バスは、どんな課題を抱え、どこを走っている…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 …
  2. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告
  3. 記事掲載

    三河湾に浮かぶ日間賀島に埼玉工業大学の自動運転バス、 転倒防止監視や顔認証を初搭…
  4. プレスリリース

    愛・地球博記念公園において、自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加します
  5. 記事掲載

    「オート復帰もマッピングも早い」 走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工…
PAGE TOP