プレスリリース

埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年 3 月 14
日に八ッ場あがつま湖にて実施した水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」の無人運航の実証実験に参加しました。

埼工大は、ITbook ホールディングス株式会社が代表となる「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」のコンソーシアムに長野原町、
エイビット、日本水陸両用車協会と共に参加して開発を進めてきました。
本学は「MEGURI2040」プロジェクトのコンソーシアムメンバーとして参加する唯一の大学となります。
水陸両用バス説明資料

※本プレスリリースの詳細は、PDFまたは次のURLよりご覧ください。

プレスリリース

2022年3月22日
埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功 ~八ッ場あがつま湖の水陸両用バスに自動運転・運航システムを共同で構築~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000021794.html

参考資料

水陸両用バスの説明資料

世界初、水陸両用船の無人運航—八ッ場ダムで実証、実用化へ向けて前進前のページ

水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功に関する記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、2020年度の自動運転バスの開発実績を報告 全国の実証実験で、年間約2,970km…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)…

  2. プレスリリース

    愛・地球博記念公園において、自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加します

     埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、URL https…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功
  2. 記事掲載

    【対談】自動運転実現の鍵は「車載ストレージ」の進化にあり!ウエスタンデジタル×埼…
  3. 記事掲載

    「路線バス運転手の感性にAIが寄り添う」 自動運転レベル3の課題、運転手の評価 …
  4. 記事掲載

    埼玉工業大学発ベンチャーのフィールドオート社、実証実験で自動運転レベル3披露(2…
  5. 記事掲載

    八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と…
PAGE TOP