プレスリリース

SIP自動運転・羽田の実証実験と走るオンラインゼミ開催

プレスリリース1:埼玉工業大学、SIP自動運転の実証実験を羽田で実施 羽田空港周辺の公道で、インフラ協調による自動運転バスを走行


埼玉工業大学は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の参加機関として、羽田空港地域において本年度2回目の実証実験を10月21日から計9日間実施しました。
埼工大は本年6月に続き、本学・自動運転技術開発センターが開発した自動運転バス(リッセイII)で参加しました。

※本プレスリリースの詳細は、PDFをご覧ください。

プレスリリース2:埼玉工業大学、走るオンライン・ゼミを開催 自動運転バスの実証実験の車内から、Zoomで卒研生へリアルタイムに指導


埼玉工業大学は、新型コロナウィルス感染拡大の防止対策として、卒業研究のゼミ学生に向けて自動運転の実証実験の現場から、Zoomを使用してリアルタイムの双方向通信による「走るオンライン・ゼミ」を10月に開催しました。今回、本学自動運転技術開発センター長の渡部大志教授が、工学部情報システム学科の画像認識工学研究室の4年生に向けて、走るオンライン・ゼミを約2時間実施しました。学生は、それぞれ自宅や研究室に居ながら、Zoomで参加しました。

※本プレスリリースの詳細は、PDFをご覧ください。

塩尻市で自動運転バスの実証実験前のページ

対談記事:水陸両用バスの共同開発次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転を深谷市公道で実証実験を開始(2017/12/7)

    拝啓時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    深谷市、おしごとフェスタ2024で自動運転バスが小学生を乗せて特別運行
  2. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキ…
  3. 記事掲載

    理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2…
  4. 記事掲載

    埼玉工業大学、自動運転技術の大学発ベンチャー設立 私立大学初(2018/7/9)…
  5. PR動画

    ジョイスティック・カー ITS SIT full 2022 再構成版
PAGE TOP