プレスリリース

埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」を設立(2019/5/30)

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、https://www.sit.ac.jp/ )
は、私立大学初となる自動運転技術の全学的な研究組織として「自動運転技術開発センター」を設立
して、自動運転技術の実用化に向けた研究・開発を強化します。

新設する「自動運転技術開発センター」は、本学学長直轄の研究組織として、本大学の全面的な協
力・支援のもと、産学官連携による国内トップクラスの先進的な自動運転技術の研究・開発を目指し
ます。新センターには、新たに和田正義特任客員教授、大山航教授、山﨑隆治教授、服部聖彦准教授
等、ロボットやAI(人工知能)等関連分野を専門とする研究者も参画し、工学部情報システム学科
教授 渡部大志がセンター長として活動を統括します。

※本プレスリリースの詳細は、PDFまたは、URLでご確認頂けます。

埼玉工業大学、 「ヨコスカ × スマートモビリティ・チャレンジ 2019 」 に 出展(2019/2/27)前のページ

自動運転実証実験の走行範囲拡大について(2019/6/1)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、 全国 初 の 5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転 実証実験に協力(2019/2/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)発ベン…

  2. プレスリリース

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加します

    埼玉工業大学は、愛知県が実施する2022年度「自動運転社会実装モデル構…

  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、2020年度の自動運転バスの開発実績を報告 全国の実証実験で、年間約2,970km…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、SIP第2期自動運転の実証実験を開始
  3. 記事掲載

    深谷市コミュニティバスとして県内初導入の記事掲載
  4. プレスリリース

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型自動運転バスが営業運行 ~県内初の大型の自…
  5. 記事掲載

    働くクルマたちが集結するイベントに 埼玉工業大学 自動運転実験車両、日々進化する…
PAGE TOP