プレスリリース

深谷市の公道で自動運転の実証実験を開始(2017/10/26)

埼玉工業大学 (本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大 は、深谷市の協力により、
大学周辺の公道において、埼玉県内初となる自動車の自動運転に関する実証実験を行ないます。
実証実験は、平成 29 年 12 月 1 日(金)から平成 31 年 3 月 31 日(日)までの予定です。

埼工大では、平成 28 年に 創立40周年を迎え、その記念事業として、 ものづくり研究センター
を新築し、次世代自動車プロジェクトの開発を立ち上げました。その中に自動運転研究会を作り、
自動運転に関する研究開発を進めてきました。
すでに、本年 10 月より、内閣府のSIP*「自動走行システム」の大規模実証実験において、
国内外の大手自動車メーカーと共に、私立大学として唯一の参加機関として、大規模な実証実験
をスタートしています。

※本プレスリリースの詳細は、PDFでご確認頂けます。

埼玉工業大学、「 SIP 自動走行システム」 大規模実証実験に参加(2017/10/16)前のページ

埼玉工大、深谷市の公道で自動運転の実証実験 (2017/10/27)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工大、『深谷自動運転実装コンソーシアム』の連携協定を締結を発表

    地産地消で地域公共交通の自動運転技術導入を推進 『深谷自動運転実装…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成 ~2021年度は論語の里バスをはじめ、2台のバ…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の…

  3. プレスリリース

    深谷市、自動運転バス試乗会で、埼玉県内初となる小・中学生向けの特別授業と試乗を体験

    深谷市が12月20日開催の市長定例記者会見におきまして、新年、1月…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    八ッ場ダムを水陸両用バスで行く…自動運転・運航めざす勝機や課題[動画]
  2. 記事掲載

    自動運転ロボットの活用は陸上だけでない 水上物流の可能性も見据えたモビリティ開発…
  3. 活動紹介

    「水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~」プロジェクトに参加
  4. 記事掲載

    自動運転バス関連のニュースの追加紹介(2019/8/16)
  5. PR動画

    工学部情報システム学科に自動運転専攻を2025年4月に新設予定
PAGE TOP