活動紹介

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」 世界初の水陸両用船の無人運航実証、群馬県八ッ場あがつま湖で実施

日本財団による無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の世界初の水陸両用船の無人運航実証が、群馬県八ッ場あがつま湖で実施されます。
埼工大は、日本財団のMEGURI2040 水陸両用無人運転技術の開発〜八ッ場スマートモビリティ〜のメンバーとして、公開実証実験及び記者発表会に産学官連携で参加します。

・日時:2022年3月14日(月)13:00~15:30
・場所:八ッ場湖(みず)の駅丸岩(群馬県吾妻郡長野原町横壁904-3)

・主なプログラム:13:00~15:30 記者発表
◯挨拶・プロジェクト概要説明 
 日本財団 海洋事業部 海洋船舶チーム チームリーダー 桔梗 哲也

◯コンソーシアム挨拶 
 ITbookホールディングス株式会社 代表取締役社長 前 俊守 
 埼玉工業大学  学長 内山 俊一
 特定非営利活動法人 日本水陸両用車協会 理事長 須知 裕曠
 株式会社エイビット 執行役員 池田 博樹
 長野原町長     萩原 睦男

◯実験船乗船

◯実験概要説明
 ITbookホールディングス株式会社 経営企画室 室長    大久保 達真
 埼玉工業大学 工学部 情報システム学科   教授    渡部 大志

「八ッ場スマートモビリティプロジェクト」実証実験概要

・概要:本コンソーシアムでは、群馬県・八ッ場あがつま湖で、水陸両用船「山鳥天狗号」が無人運航の実証実験を行います。自動車の自動運転技術を拡張し、水上での無人運航システムを開発進めてきました。今回の実験では、地上から入水し、水上を自動航行した後、上陸して地上に戻る実験を行います。開発・実験の主なポイントは、水上・入出水における高精度な経路追従、障害物の自動検知と回避、船舶と車両の自動切替などです。     
・参画団体:ITbookホールディングス、埼玉工業大学、日本水陸両用車協会、エイビット、長野原町
・実証航路:八ッ場あがつま湖不動大橋付近 約 2 km

本件のプレスリリース

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」
世界初の水陸両用船の無人運航実証、群馬県八ッ場あがつま湖で実施
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2022/20220314-68319.html

関連のプレスリリース

・埼玉工業大学、ITbookHD、エイビットが共同でローカル5Gを導入 埼玉県内の大学として初の導入により、水陸両用無人運転・運航技術を開発
https://saikocar.sit.ac.jp/press/210127/

・埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
https://saikocar.sit.ac.jp/press/200703/

・埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術の開発で協力
~八ッ場ダムの水陸両用バスの自動運転・運航の開発を強化 ~
https://saikocar.sit.ac.jp/press/211207/

・埼玉工業大学、ITbookHD、エイビットが共同でローカル5Gを導入 埼玉県内の大学として初の導入により、水陸両用無人運転・運航技術を開発
https://saikocar.sit.ac.jp/press/220322/

Saitama Institute of Technology、ITS Americaの公式TVにて紹介前のページ

水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    深谷市、おしごとフェスタ2024で自動運転バスが小学生を乗せて特別運行

    深谷市が2月1日(土)に、『おしごとフェスタ2024~新1万円札発行記…

  2. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告

    さいたまスーパーアリーナで、2020年1月29 日(水)~30日(木)…

  3. 活動紹介

    愛知県 愛・地球博記念公園の実証実験へ参加しました。レポート

     愛知県が主催して、愛・地球博記念公園において2023年2月10日(金…

  4. 活動紹介

    自動運転バス開発の試走会を開催しました(2019/8/2)

    埼工大は、公道を走行可能な自動運転バスの開発に着手し、8月1日に埼北自…

  5. 活動紹介

    CPD 講演・見学会 開催日延期のお知らせ

    本イベントを主催する同会・埼玉県支部は、台風10号のため開催日を延期し…

  6. 活動紹介

    全国各地の自動運転の実証実験に多数参加

    埼玉工業大学は2019年度にマイクロバス(リエッセII)を開発…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. PR動画

    太川陽介 埼玉工業大学特命教授(自動運転バス) 任命式の模様がYouTubeで公…
  2. 記事掲載

    「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事
  3. 活動紹介

    交通安全・環境フェアに出展しました(2019/11/9)
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転専攻をはじめ工学部5専攻を新設
  5. 記事掲載

    「深谷をAI人材育成 最先端の街へ」埼玉工業大学 人工知能シンポジウム でカリキ…
PAGE TOP