活動紹介

明日香村で 自動運転バスに乗って壁画を観に行こう!埼玉工大の自動運転バスが初めて奈良県を走行

埼玉工業大学は、奈良県高市郡明日香村にて、令和6年2月8日~18日(※水曜運休)の予定で開催される自動運転バスの実証実験に参加します。
本学が奈良県の自動運転バスの実証実験に参加するのは初めてです。
詳細は、こちらの案内チラシを参照

本学は、アイサンテクノロジーや東海理化をはじめとした事業体各社と共に、開発した自動運転バス(レインボーII、全長:9m)を提供して参加します。

今回、古代ロマンの里の近鉄飛鳥駅前から高松塚古墳、キトラ古墳を巡るルートをレベル2にて走行します。

開催に先立ち明日香村の森川祐一村長は、世界遺産を目指す飛鳥で、自動運転バスに乗って楽しみながら巡るようにしていきたいと挨拶をされました。
午前は報道関係者と奈良県や関係者が試乗し、午後からは事前申し込みをされた一般市民の方々を乗せて、毎回、満車で走行しました。奈良県と明日香村、地元市民の方々の期待の高さを感じます。

試乗者からは、「普通のバス以上にスムースな走りで、自動運転の進化に驚いた」というような感想の声が聞きました。

開催当日の様子

1:明日香村・森川裕一村長の開催挨拶

2:関係者の記念写真
(本学・渡部センター長、森川村長、アイサンテクノロジー、東海理化)

3:TV取材を受ける森川村長

4:明日香村森川村長と渡部センター長

5:飛鳥駅前から古墳群へ

6:古墳群を走る自動運転バス

7:公道を40㎞で安全に自動運転

8:古墳群から飛鳥駅へ向かう自動運転バス

9:一般試乗者に子供たちも多く乗車

10:今回の運営体制の代表ロゴ

関連情報

●本件のプレスリリース
https://saikocar.sit.ac.jp/press/240116/

深谷自動運転バス試乗会の動画ニュース前のページ

奈良・明日香村の自動運転バスの記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    全国各地の自動運転の実証実験に多数参加

    埼玉工業大学は2019年度にマイクロバス(リエッセII)を開発…

  2. 活動紹介

    2020年の自動運転の主な研究・開発

    埼玉工業大は2020年1月~12月の1年間で、主に次のような実証実験に…

  3. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型バスが運行中

    NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放送に合わせて、埼工大は深谷観光バ…

  4. 活動紹介

    愛知県 愛・地球博記念公園の実証実験へ参加しました。レポート

     愛知県が主催して、愛・地球博記念公園において2023年2月10日(金…

  5. 活動紹介

    CPD講演会&試乗見学会の開催に協力

    埼玉工業大学では、2024年9月21日(土)午後、本学を会場として…

  6. 活動紹介

    自動運転バス開発の試走会を開催しました(2019/8/2)

    埼工大は、公道を走行可能な自動運転バスの開発に着手し、8月1日に埼北自…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告
  2. 活動紹介

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加しました
  3. PR動画

    ジョイスティック・カーITS SIT full 2022 日本語字幕
  4. 活動紹介

    無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」 世界初の水陸両用船の無人運航実証…
  5. ニュース動画

    自動運転バス体験試乗会の放送
PAGE TOP