プレスリリース

「リニューアブルディーゼル」を使用した「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムでの自動運転バスの走行

埼玉工業大学は、埼玉県深谷市、株式会社INPEX・株式会社INPEX JAPAN と連名にて共同プレスリリースを発信しました。

11月12日に環境に優しい「リニューアブルディーゼル」を使用した自動運転バスの体験試乗会を「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムにおいて実施しました。
試乗会では、深谷市小学生を中心に約200名が自動運転バスに体験試乗しました。

<タイトル>
日本初 次世代燃料「リニューアブルディーゼル」を使用した
「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムでの自動運転バスの走行について

<本文概要>
埼玉県深谷市、埼玉工業大学、株式会社 INPEXの 100 パーセント子会社である株式会社INPEX JAPANは、深谷市内にて開催された「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムに参加し、深谷市民文化会館周辺の公道を利用した約1.7キロメートルの特設コースで深谷市内の児童・学生等を乗せて、リニューアブルディーゼル(Renewable Diesel、以下RD)を燃料とした自動運転バスの体験試乗会を協働で実施いたしましたのでお知らせします。
RDを使用した自動運転バスの走行は日本初の試みとなります。

詳しい内容は、プレスリリース本文を参照願います。
URL版:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000021794.html
PDF版:PDF

第21回 SAIKOフェアに出展しました前のページ

「リニューアブルディーゼル」を使用した「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラム試乗会の記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成 ~2021年度は論語の里バスをはじめ、2台のバ…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学が深谷市の公道による自動運転の実証実験の 走行範囲と実験期間を変更します(2018/8/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)は、深…

  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、2020年度の自動運転バスの開発実績を報告 全国の実証実験で、年間約2,970km…

    埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)…

  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

    埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    損害保険ジャパン日本興亜の自動運転デモに参加(2018/10/5)
  2. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事
  3. プレスリリース

    SIP自動運転・羽田の実証実験と走るオンラインゼミ開催
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、彩の国ビジネスアリーナ2020に出展 ~AI自動運転バスの体験試乗…
  5. 記事掲載

    塩尻市で自動運転バスの実証実験
PAGE TOP