活動紹介

CPD講演会&試乗見学会の開催に協力

埼玉工業大学では、2024年9月21日(土)午後、本学を会場として
公益社団法人日本技術士会埼玉県支部が主催した、CPD講演会&試乗見学会の開催に協力しました。

当日は、ハイブリッド開催とより、講演会場の本学には24名の会員の方々が参加され、さらに16名の方々がオンラインで参加されました。

今回、本学の副学長 自動運転技術開発センター長・教授 渡部大志が講演および、試乗・見学を担当しました。

講演では、『埼玉工大の地域公共交通への自動運転技術導入の取り組み』というタイトルで、本学の自動運転技術の開発の経緯や進展や技術的な特長、さらにこれまでの実証実験の参加実績などを紹介しました。
また、レベル4への対応に向けた課題や取り組みなども紹介しました。

試乗・見学では、本学が開発して自動運転スクールバスとして導入されている大型自動バスに参加者全員が実際に試乗されて、公道を走行しました。
試乗の様子は、オンライン参加された方にもリアル配信されました。

講演および試乗後には参加者の皆様からは多数の質問が出されて、自動運転への関心の高さを感じました。

参考情報:埼玉工業大学 CPD講演会&試乗見学のご案内

https://www.engineer.or.jp/c_shibu/saitama/topics/010/010312.html







CPD 講演・見学会 開催日延期のお知らせ前のページ

第21回 SAIKOフェアに出展しました次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    2020年の自動運転の主な研究・開発

    埼玉工業大は2020年1月~12月の1年間で、主に次のような実証実験に…

  2. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月

    SIP 自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会のご案内交通事…

  3. 活動紹介

    SIP自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会の出展レポート

    会場での本学出展メンバーと自動車ジャーナリスト清水和夫氏S…

  4. 活動紹介

    第21回 SAIKOフェアに出展しました

    10月13日(日)、埼玉工大にて第21回SAIKOフェアが開催されまし…

  5. 活動紹介

    八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告

    日本財団の無人運航船プロジェクトに、「水陸両用無人運転技術の開発 ~八…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    スマートモビリティの未来を体感_私立大学唯一、埼玉工業大学の自動運転車が「スカモ…
  2. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告
  3. 記事掲載

    入学式および新学期の自動運転スクールバスの記事
  4. お知らせ

    自動運転実証実験の走行範囲拡大について(2019/6/1)
  5. 記事掲載

    埼玉工業大学が自動運転技術開発センターを設立、バスや福祉車両の自動運転化にむけた…
PAGE TOP