プレスリリース

中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加します

埼玉工業大学は、愛知県が実施する2022年度「自動運転社会実装モデル構築事業」に協力し、中部国際空港島および周辺地域で実施される自動運転の社会実装を見据えた実証実験に参加します。

使用車両3台のうち、市街地ルートを走行する大型バス車両に埼玉工業大学が開発した自動運転バス車両が利用されます。このバスの自動運転システムの調整・管理をアイサンテクノロジー(株)と共同で担当します。
試乗定員は13人です。
自動運転OS「Autoware*」及び事前に取得する高精度3Dマップを使用して走行します。

詳しくは、プレスリリースの内容をご確認ください。
PDF版:PDF
URL: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000021794.html

○実施日程
2022年10月28日(金)、10月31日(月)から11月6日(日)まで計8日間です。
※天候等の条件により、内容が変更になる場合があります。

○実証実験の概要
※ルートの情報は、10月13日 愛知県の報道発表に準じます。

<関連情報>
・愛知県記者発表資料 2022年10月13日
中部国際空港島及びその周辺地域における自動運転実証実験の実施について
https://www.pref.aichi.jp/press-release/jidounten-tokoname-2022.html

・中部国際空港島において、自動運転の社会実装を見据えた実証実験を実施します
アイサンテクノロジー株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000050415.html

SIP自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会の記事前のページ

中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加の記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、「 SIP 自動走行システム」 大規模実証実験に参加(2017/10/16)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大) は、…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転大学発ベンチャー設立(2018/7/9)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)は、私…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型バスが運行中
  2. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転バスの開発状況を報告 ~2019年度実証実験で、計2,41…
  4. 記事掲載

    「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置の記事
  5. 記事掲載

    最新の自動運転カーを体感しに大学へ…いまどき高校生のAI志向(2018/6/11…
PAGE TOP