プレスリリース

埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成 ~2021年度は論語の里バスをはじめ、2台のバスで合計11,229km を走行~

埼玉工業大学は、「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の 2021年度(2021年4月~2022年3月末)の活動実績として、自動運転の走行距離が年間合計11,229 ㎞を達成したことを公表しました。

2021年度では、前年度・2020年度の2,970 ㎞から約3.7倍の大幅に増加して、年間走行距離が初めて1万キロメートルを超えて、11,229㎞となりました。これは東京、福岡間を5往復走行した距離に相当し、国内の大学における自動運転バスの走行距離として最長級の長距離走行を実施したことになります

プレスリリースの内容は、PDFおよび、下記のURLをご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000021794.html

水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編2)前のページ

テレ玉6月特別番組の放送予定:埼玉工業大学が密着取材で登場【終了】次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「ヨコスカ × スマートモビリティ・チャレンジ 2019 」 に 出展(2019/2…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)と大学…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功

    埼玉工業大学は、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)が 2022 年…

  3. プレスリリース

    深谷市、自動運転バス試乗会で、埼玉県内初となる小・中学生向けの特別授業と試乗を体験

    深谷市が12月20日開催の市長定例記者会見におきまして、新年、1月…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    三河湾の離島を走った自動運転バス…「2021年度に実用化」「2日半かかる経路マッ…
  2. 活動紹介

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加しました
  3. 活動紹介

    SIP自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会の出展レポート
  4. プレスリリース

    埼玉工大、新一万円札発行記念イベントに自動運転バスの運行で協力 渋沢栄一を「知っ…
  5. 記事掲載

    2019年4月新設のAI専攻がネットニュースで紹介されました(2018/12/1…
PAGE TOP