記事掲載

「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化

「ローカル5G」採用による水陸両用バスの自動運転・自動運航の開発プロジェクトが
WEBマガジンに2本連載記事で紹介されました。

<記事掲載>
①「自動運転」を水陸両用バスで実現し、離島の交通・物流インフラ課題への改善へ~自動運転社会の実現に向けた水陸両用バスの自動化への取り組み
(前編)2021/10/28
https://minsaku.com/articles/post816/

②「ローカル5G」の「低遅延」通信が水陸両用バスの自動化で重要になる理由~自動運転社会の実現に向けた水陸両用バスの自動化への取り組み
(後編) 2021/11/04
https://minsaku.com/articles/post817/

<関連リンク>
◯プレスリリース
埼玉工業大学、ITbookHD、エイビットが共同でローカル5Gを導入
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/210127_01.pdf

・日本財団プレス:世界初、無人運航船の実証実験を開始
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200612-45056.html

・『水陸両用無人運転技術の開発 ~八ッ場スマートモビリティ~』の実証実験プロジェクト
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1447/tdnet/1857901/00.pdf

・埼玉工業大学、ITbook と水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200706_01.pdf

「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事前のページ

『渋沢栄一 論語の里 循環バス』、ほぼ全区間の自動運転化を実現 国内最長クラスの全長26kmを自動運転で走行次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    停車位置の誤差3ミリ以内、自動運転AIバスが実験—埼玉工業大学、GPSのみでも実証

    「はいバスが正着しましたーっ」「はい計測しまーす。289ミリ!」 羽田…

  2. 記事掲載

    各団体向けに、自動運転バスを試乗体験の機会に協力

    概要紹介 本年11月初旬に、トラック用リヤーボデーの設計開発・製造…

  3. 記事掲載

    「広報ふかや3月号」の特集で紹介されました

    「広報ふかや」令和7年3月号https://www.city.fu…

  4. 記事掲載

    「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事

    2021年9月24日(金)に、東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    Society 5.0 実現へ「シンギュラリティをつくるのは学生たち」あの中山五…
  2. PR動画

    自動運転スクールバスの動画
  3. 活動紹介

    活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発
  5. 活動紹介

    全国各地の自動運転の実証実験に多数参加
PAGE TOP