プレスリリース

SIP自動運転・羽田の実証実験と走るオンラインゼミ開催

プレスリリース1:埼玉工業大学、SIP自動運転の実証実験を羽田で実施 羽田空港周辺の公道で、インフラ協調による自動運転バスを走行


埼玉工業大学は、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の参加機関として、羽田空港地域において本年度2回目の実証実験を10月21日から計9日間実施しました。
埼工大は本年6月に続き、本学・自動運転技術開発センターが開発した自動運転バス(リッセイII)で参加しました。

※本プレスリリースの詳細は、PDFをご覧ください。

プレスリリース2:埼玉工業大学、走るオンライン・ゼミを開催 自動運転バスの実証実験の車内から、Zoomで卒研生へリアルタイムに指導


埼玉工業大学は、新型コロナウィルス感染拡大の防止対策として、卒業研究のゼミ学生に向けて自動運転の実証実験の現場から、Zoomを使用してリアルタイムの双方向通信による「走るオンライン・ゼミ」を10月に開催しました。今回、本学自動運転技術開発センター長の渡部大志教授が、工学部情報システム学科の画像認識工学研究室の4年生に向けて、走るオンライン・ゼミを約2時間実施しました。学生は、それぞれ自宅や研究室に居ながら、Zoomで参加しました。

※本プレスリリースの詳細は、PDFをご覧ください。

塩尻市で自動運転バスの実証実験前のページ

対談記事:水陸両用バスの共同開発次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、ITbookと水陸両用無人運転・運航技術を共同開発

    埼玉工業大学は、ITbookテクノロジー株式会社と「水陸両用無人運転技…

  2. プレスリリース

    埼玉工業大学が深谷市の公道による自動運転の実証実験の 走行範囲と実験期間を変更します(2018/8/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)は、深…

  3. プレスリリース

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』合計約1万キロの自動運転走行を達成 新たに【論語の里&自動運転バス】…

    深谷観光バス株式会社(本社:埼玉県深谷市、代表:高田勇三)と埼玉工業大…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    埼玉工業大学、自動運転技術の大学発ベンチャー設立 私立大学初(2018/7/9)…
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、AI 専攻を新設(2018/5/31)
  3. 活動紹介

    太川陽介氏 埼玉工業大学特命教授(自動運転バス)に就任
  4. 活動紹介

    無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」 世界初の水陸両用船の無人運航実証…
  5. 記事掲載

    「ITSセミナー in 埼玉」の開催報告記事
PAGE TOP