記事掲載

八ツ場の水陸両用バス 自動操縦を実証実験 日本財団が支援へ

 日本財団は、海運や造船、ITなど40を超える企業・団体が2021年度末までに、群馬県の八ツ場ダム(長野原町)での水陸両用バスを含め、五つの無人運航船の実証実験を始めると明らかにした。八ツ場ダムでは、IT企業など5社・団体でつくるコンソーシアム(共同事業体)が湖上や陸地を行き来する自動操縦に挑戦する。日本財団は本年度、五つの実験に計約34億円を支援し、世界に先駆けて25年までの実用化を目指す。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

上毛新聞 ネット 2020/6/16 06:00
https://this.kiji.is/645368080798303329?c=65699763097731077
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/219501

<関連記事>
・日経電子版 2020/6/16
八ツ場ダム湖で水陸両用車の自動運転実験 群馬・長野原町など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60416240W0A610C2L60000/

・乗りものニュース 2020.06.12
「船の無人運航」実験へ 大きさ様々5プロジェクト 水陸バスも 実用化に道筋
https://trafficnews.jp/post/97109

埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2021年実用化めざす前のページ

停車位置の誤差3ミリ以内、自動運転AIバスが実験—埼玉工業大学、GPSのみでも実証次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    深谷市の親子が近未来を体感! 最新の自動運転AIバスで渋沢栄一翁の生家を訪問

    概要紹介深谷市・おしごとフェスタ2025で特別運行した埼玉工大の自…

  2. 記事掲載

    【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定走行

    埼玉工業大学の自動運転バスのニュースはロボスタでも何度か取り上げてきた…

  3. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載

    埼玉工大は、西新宿エリアで10月2日(月)~10月13日(金)に開催さ…

  4. 記事掲載

    スマートモビリティの未来を体感_私立大学唯一、埼玉工業大学の自動運転車が「スカモビ」でデモ走行(20…

    横須賀をフィールドとし、スマートモビリティを活用した新規ビジネス創出や…

  5. 記事掲載

    大型自動運転スクールバスの導入記事

    このたび、本格的に運行を開始した大型自動運転スクールバスの導入に関して…

  6. 記事掲載

    後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】

    埼玉工業大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成 ~2021年度は論語の里バ…
  3. 活動紹介

    幕張新都心の公道を自動運転バスが走行します!
  4. 記事掲載

    埼玉工業大学、自動運転技術の大学発ベンチャー設立 私立大学初(2018/7/9)…
  5. 記事掲載

    NHKニュースで「自動運転専攻」開設が放送されました
PAGE TOP