記事掲載

理系学生のためのインターンシップ・就職情報が満載のキャリア情報誌 「理系ナビ」2020春号 / トップインタビュー 大学発・自動運転ベンチャーが挑むイノベーション 渡部大志

同誌のトップインタビューで埼工大の渡部大志教授が紹介されました。

「CASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング/サービス・電動化)」というメガトレンドにより、自動車業界の変革が加速している。自動運転領域ではレベル3(条件付運転自動化)の法整備が整い、2020年にはレベル3搭載車が販売される予定だ。産学官が手を携えてイノベーションを進める中、全国各地で自動運転の実証実験に取り組むのが、埼玉工業大学発の自動運転ベンチャー、フィールドオート社だ。「まさか自分がベンチャーの社長になると思わなかった」と語る渡部大志教授に、自動運転の展望、そして大学発ベンチャーが果たすべき役割を聞いた。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。

理系ナビ 2020春号(2020/3/2 発行)
トップインタビュー
渡部大志
埼玉工業大学/株式会社フィールドオート
大学発・自動運転ベンチャーが挑むイノベーション
https://rikeinavi.com/guide/careerguide_topint_20sp/

スカモビ2020の体験試乗会の実施報告前のページ

スマートモビリティ実証事業の成果のご紹介 埼玉県産業労働部先端産業課次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事

    千葉市は自動運転車を活用した地域の交通課題解決等に寄与するモビリティサ…

  2. 記事掲載

    埼玉工業大学ベンチャーのフィールドオート、全国初の自動運転車の同時走行実験に参加(2018/11/2…

    埼玉工業大学発ベンチャーの株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市…

  3. 記事掲載

    自動運転を研究する教授34人まとめ AIや画像認識、制御技術など多彩な研究(2019/9/19)

    教育機関であり、高度な研究機関でもある大学。近年、名古屋大学や群馬大学…

  4. 記事掲載

    埼玉工業大学:「本庄早稲田」に自動運転バスが登場

    埼玉工業大学は、AI人材の育成に積極的に取り組む中、一般公道を走行可能…

  5. 記事掲載

    Society 5.0 実現へ「シンギュラリティをつくるのは学生たち」あの中山五輪男が埼玉工業大学で…

    サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させた…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    AI制御自動運転バスを埼玉工業大学が国内で初めて開発、年6台の販売をめざす(20…
  2. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』の運行
  3. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編2)
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、西新宿エリアで自動運転バスが走行します
  5. プレスリリース

    埼玉工大、自動運転技術開発センターを強化  レベル4対応の自動運転バスの開発へ向…
PAGE TOP