活動紹介

深谷市、おしごとフェスタ2024で自動運転バスが小学生を乗せて特別運行

深谷市が2月1日(土)に、『おしごとフェスタ2024~新1万円札発行記念~』を深谷生涯学習センター・深谷公民館で開催しました。

埼工大は本イベントの開催にあたり深谷市に協力し、渋沢栄一の生地「中の家(なかんち)」に自動運転バスで巡るミニツアーを決行しました。
深谷公民館から中の家まで往復のコースを、小学生をはじめ家族連れの一般市民の方々を乗せて、自動運転バスを体験してもらいました。

またINPEX社の協力により、昨年11月12日に続き、環境にやさしいリニューアブルディーゼル(Renewable Diesel、RD)を燃料として搭載して自動運転バスを走行しました。
RDを使用した自動運転バスは、本学が日本で初めて実施していました。
詳細は、下記を参照してください。
https://saikocar.sit.ac.jp/press/241115/

 
 

『おしごとフェスタ2024~新1万円札発行記念~』について

今回、「渋沢栄一ひとづくりカレッジ」の一環として、将来を担う小学生を対象に、体験しながら道徳と経済が学べる企画『おしごとフェスタ2024~新1万円札発行記念~』を開催します。参加者の道徳とチャレンジ精神(失敗を恐れない心)を育みながら、イベントの開催を通して地域の活性化を視野に取り組むことで、新たな気付きや学びを通して経済の仕組みを学ぶ機会をつくります。

【日時】令和7年2月1日(土曜日)午前9時から午後5時まで
【場所】深谷生涯学習センター・深谷公民館(深谷市仲町20-2)
【対象】小学生
【内容】イベント内でのみ使用可能な通貨「藍(あい)」がもらえる『おしごとメニュー』や「藍(あい)」が使えるエリア『藍(アイ)ランド』を通じて経済の仕組みを学びます。

【おしごとメニュー】
1.消防士
2.ドローン操作
3.幼稚園教諭(ようちえんの先生)
4.看護師・管理栄養士
5.イラストレーター
6.こども図書館員
7.ふくし
8.ゲームクリエイター
9.調理師

=====================================
本イベントに関しては、後日別途、開催内容を紹介予定です。

工学部情報システム学科に自動運転専攻を2025年4月に新設予定前のページ

埼玉工大、ティアフォーと連携強化:「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月

    SIP 自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会のご案内交通事…

  2. 活動紹介

    幕張新都心の公道を自動運転バスが走行します!

    埼玉工業大学は、千葉市・幕張新都心で1月15日(土)~16日(日)に、…

  3. 活動紹介

    TOPICS 未来を見据えた研究紹介

    画像認識工学研究室渡部 大志 教授本学発の研究を通じて、少…

  4. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告

    横須賀市をはじめたとした、ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進…

  5. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告

    さいたまスーパーアリーナで、2020年1月29 日(水)~30日(木)…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. PR動画

    ジョイスティック・カーITS SIT full 2022 日本語字幕
  2. 記事掲載

    スマートモビリティの未来を体感_私立大学唯一、埼玉工業大学の自動運転車が「スカモ…
  3. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月
  4. 記事掲載

    「埼玉を自動運転技術の集積地に」 埼玉工業大学がレベル4対応実験車を一般公開_さ…
  5. 記事掲載

    埼玉工業大学、ことし数々の自動運転実証実験を経てきた「SAIKOカー」をセミコン…
PAGE TOP