活動紹介

深谷市、自動運転バス試乗会が開始しました

深谷市は渋沢栄一新一万円札発行記念として「自動運転バス試乗会 in「深谷」を渋沢栄一記念館を起点に13㎞の公道で、本日より、1月19日(金)まで開催します。

埼玉工大は本学が研究開発した大型の自動運転バス(全長:9m)を提供し、深谷観光バス株式会社が運行を担当して、同コンソーシアム各者の協力により、自動運転レベル2により公道を法定速度(60km/h以下)で運行されます。

本試乗会では、小学生以上の方々を対象に一般試乗者を募集したところ、定員を大きく上回る多数の申し込みがありました。抽選で選ばれた方々が、1月13日(土)、18日(木)、19日(金)の3日に試乗されます。

開催初日には、小島市長、埼玉工大・内山学長他、コンソーシアムの代表者が出席の元、出発式が行われました。

出発式後の第一便では、地元八基小学校の小学生12名が最初に試乗して自動運転を体験しました。

今回は特別事業として、事前に地元八基小学校及び豊里中学校の児童・生徒向けに自動運転をテーマにした特別授業を埼玉工大・自動運転技術開発センター長の渡部教授がおこないました。

試乗会では、渋沢栄一記念館にて株式会社東海理化による自動運転バス遠隔監視システムの一般公開も実施します。

① 出発式で事業概要説明する埼玉工大・渡部教授

② フォトセッション:コンソーシアムの各代表者とふっかちゃん

③ 第一便に試乗する八基小学校の生徒を見送るふっかちゃん

④ 小学生が自動運転バスに最初に乗車

⑤ 第一便の発車を見送る関係者

⑥ 小学生を乗せて出発する自動運転バス

⑦ 試乗後の記念写真

⑧ バスの車体の関係者のロゴ

⑨ 東海理化の遠隔監視システム

➉ 渋沢栄一記念館前から発着する自動運転バス

関連情報

●深谷市、自動運転バス試乗会を開催のお知らせ
https://saikocar.sit.ac.jp/press/231120/

●深谷市、自動運転バス試乗会で、埼玉県内初となる小・中学生向けの特別授業と試乗を体験
https://saikocar.sit.ac.jp/press/231220/

●深谷市HP
自動運転バスの実証実験運行を兼ねた試乗会を開催します!

深谷市、自動運転バス試乗会で、埼玉県内初となる小・中学生向けの特別授業と試乗を体験前のページ

深谷自動運転バス試乗会の記事次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告

    日本財団の無人運航船プロジェクトに、「水陸両用無人運転技術の開発 ~八…

  2. 活動紹介

    活動予定の紹介(2019年10月31日:現在)

    11月の活動予定(2019年10月31日:現在) 加須市、自動運転…

  3. 活動紹介

    全国各地の自動運転の実証実験に多数参加

    埼玉工業大学は2019年度にマイクロバス(リエッセII)を開発…

  4. 活動紹介

    「彩の国ビジネスアリーナ2020」の出展報告

    さいたまスーパーアリーナで、2020年1月29 日(水)~30日(木)…

  5. 活動紹介

    第21回 SAIKOフェアに出展しました

    10月13日(日)、埼玉工大にて第21回SAIKOフェアが開催されまし…

  6. 活動紹介

    TOPICS 未来を見据えた研究紹介

    画像認識工学研究室渡部 大志 教授本学発の研究を通じて、少…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. プレスリリース

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加します
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転大学発ベンチャー設立(2018/7/9)
  3. プレスリリース

    埼玉工業大学、「自動運転バス」を開発 ~公道走行可能な自動運転バスの実用化・市販…
  4. 活動紹介

    新一万円札発行記念祝賀パレードに参加
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、「自動運転技術開発センター」を設立(2019/5/30)
PAGE TOP