記事掲載

水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群馬県長野原町)のダム湖「八ツ場あがつま湖」で行われ、自動運転での入出水や水上での障害物回避をこなし、航行に成功した。水陸両用バスの無人運航の実証は世界初という。

◯上毛新聞 動画ニュース 2022/3/15(火)
【動画】水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群馬県長野原町)のダム湖「八ツ場あがつま湖」で行われ、自動運転での入出水や水上での障害物回避をこなし、航行に成功した。水陸両用バスの無人運航の実証は世界初という。

記事の詳細は、こちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/86775

記事の動画は、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=stFdKoXPsK0&t=8s

関連ニュース

◯Yahoo! (上毛新聞) 3/15(火)
水陸両用バス、八ツ場あがつま湖で世界初の無人運航
https://news.yahoo.co.jp/articles/11bfb81eaeb733e495b39624a6e236a25ac0e669

◯NHK 群馬ニュース 03月14日 18時49分
八ッ場あがつま湖の水陸両用船で自動運転の実証実験 長野原町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20220314/1060011545.html

◯群馬テレビ(22/03/14)
八ッ場あがつま湖の水陸両用船 自動運航の実証実験 海難事故の防止へ 群馬・長野原町
https://www.youtube.com/watch?v=fetSt6kxMR0

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」 世界初の水陸両用船の無人運航実証、群馬県八ッ場あがつま湖で実施前のページ

世界初、水陸両用船の無人運航—八ッ場ダムで実証、実用化へ向けて前進次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定走行

    埼玉工業大学の自動運転バスのニュースはロボスタでも何度か取り上げてきた…

  2. 記事掲載

    損保ジャパン、自動運転車の事故トラブル対応サービスの研究拠点を開設 ティアフォーなどと実証実験も(2…

    損害保険ジャパン日本興亜株式会社(本社:東京都新宿区/社長:西澤敬二)…

  3. 記事掲載

    各団体向けに、自動運転バスを試乗体験の機会に協力

    概要紹介 本年11月初旬に、トラック用リヤーボデーの設計開発・製造…

  4. 記事掲載

    八ツ場の水陸両用バス 自動操縦を実証実験 日本財団が支援へ

     日本財団は、海運や造船、ITなど40を超える企業・団体が2021年度…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    埼玉工業大学レベル3自動運転バスが8か月で650km走行、後付けAIシステムの2…
  2. 記事掲載

    2022年度 千葉市・幕張新都心の自動運転実証実験関連の記事
  3. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)
  4. 記事掲載

    西新宿の自動運転バス走行の追加記事掲載(2)
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学の自動運転バスが「坂戸・夏よさこい」に登場(2019/8/9)
PAGE TOP