記事掲載

水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群馬県長野原町)のダム湖「八ツ場あがつま湖」で行われ、自動運転での入出水や水上での障害物回避をこなし、航行に成功した。水陸両用バスの無人運航の実証は世界初という。

◯上毛新聞 動画ニュース 2022/3/15(火)
【動画】水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群馬県長野原町)のダム湖「八ツ場あがつま湖」で行われ、自動運転での入出水や水上での障害物回避をこなし、航行に成功した。水陸両用バスの無人運航の実証は世界初という。

記事の詳細は、こちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/86775

記事の動画は、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=stFdKoXPsK0&t=8s

関連ニュース

◯Yahoo! (上毛新聞) 3/15(火)
水陸両用バス、八ツ場あがつま湖で世界初の無人運航
https://news.yahoo.co.jp/articles/11bfb81eaeb733e495b39624a6e236a25ac0e669

◯NHK 群馬ニュース 03月14日 18時49分
八ッ場あがつま湖の水陸両用船で自動運転の実証実験 長野原町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20220314/1060011545.html

◯群馬テレビ(22/03/14)
八ッ場あがつま湖の水陸両用船 自動運航の実証実験 海難事故の防止へ 群馬・長野原町
https://www.youtube.com/watch?v=fetSt6kxMR0

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」 世界初の水陸両用船の無人運航実証、群馬県八ッ場あがつま湖で実施前のページ

世界初、水陸両用船の無人運航—八ッ場ダムで実証、実用化へ向けて前進次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    AI人材育成と文理融合、埼玉工業大学オープンキャンパスに高校生たちがビビビ!(2019/6/20)

    5月の大型連休が終わり、日本列島の南から梅雨入りのニュースを聞くように…

  2. 記事掲載

    大型自動運転スクールバスの導入記事

    このたび、本格的に運行を開始した大型自動運転スクールバスの導入に関して…

  3. 記事掲載

    「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置の記事

    概要「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置に関する記事が、新聞、…

  4. 記事掲載

    「自動運転×人材育成」の最新動向まとめ AI人材育成を国策で推進(2018/12/12)

    狩猟社会から農耕社会、工業社会、そして情報社会と進化してきた世界。現在…

  5. 記事掲載

    西新宿エリアの自動運転バス記事の掲載

    主な記事10月2日(月)から自動運転の走行が開始し、マスコミの取材…

  6. 記事掲載

    アイサンテクノロジーとの連携協定の記事が掲載されました

    埼玉工業大学とアイサンテクノロジー株式会社は、自動運転技術の研究・開発…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    NHKニュースで「自動運転専攻」開設が放送されました
  2. ニュース動画

    テレビ埼玉 「埼玉ビジネスウォッチ」 「埼玉工業大学が取り組む自動運転の現在地と…
  3. 活動紹介

    2020年の自動運転の主な研究・開発
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、「加須市騎西銀杏祭」でAIバス体験試乗会を実施 ~200名の市民が…
  5. プレスリリース

    埼玉工業大学、世界初の水陸両用船の無人運転・運航技術の開発に成功
PAGE TOP