記事掲載

後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】

埼玉工業大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の実証実験に参加しています。
今回、SIP cafeにおいて、本学の自動運転の活動が動画で紹介されました。

*Youtube 動画はこちら

埼玉工業大学は後付けの自動運転AIシステムをバスに搭載し、台場エリアだけでなく、羽田エリアでのテストを積極的に取り組んでいます。今回は羽田コースにおける、バス停での正着制御や自動運転のテストを取材しました。独自のシステムにより自動運転への取り組みを紹介します。

SIP cafe ~自動運転~ 2020.09.20
https://sip-cafe.media/info/4644/


<関連情報>
・SIP cafe ~自動運転~について 
https://sip-cafe.media/about/

<関連プレス>
埼玉工業大学、SIP第2期自動運転の実証実験を開始 (2020年6月23日発)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2020/press/200623_01.pdf

AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CAMPUS に注目集まる前のページ

自動運転バス、最新動向まとめ!2020年の実証実験は既に10件超 新型コロナで導入機運高まる次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動…

    群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティ…

  2. 記事掲載

    JSTより西新宿の自動運転が海外向けに発信

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)アジア・太平洋総合研究センタ…

  3. 記事掲載

    深谷市、自動運転コミュニティバス導入の記事掲載

    主な記事○日本経済新聞 2025/04/08 地方経済面 埼…

  4. 記事掲載

    自動運転バス公道実験の話題が埼玉新聞に掲載されました

    埼玉新聞(2024年7月29日発行、共同通信配信)において掲載された…

  5. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発

    our technology技術紹介:水陸両用車の開発https:…

  6. 記事掲載

    八ツ場の水陸両用バス 自動操縦を実証実験 日本財団が支援へ

     日本財団は、海運や造船、ITなど40を超える企業・団体が2021年度…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    深谷市、自動運転バス試乗会が開始しました
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、自動運転大学発ベンチャー設立(2018/7/9)
  3. プレスリリース

    SIP自動運転・羽田の実証実験と走るオンラインゼミ開催
  4. 記事掲載

    後付け自動運転システムをバスに搭載。埼玉工業大学【東京臨海部 実証実験】
  5. 記事掲載

    埼工大、真空展(9/4~9/6、@パシフィコ横浜)への出展(2019/9/5)
PAGE TOP