記事掲載

埼玉工業大、自動運転実証実験の走行範囲拡大 実験期間も延長、さらなる技術向上へ(2018/8/9)

自動運転の実証実験に取り組む埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2018年9月1日から、公道での実験車両の走行範囲を拡大する。実証実験の実施期間も当初計画から1年延長し、自動運転技術の向上をより一層進める。埼玉工業大学が8月9日に発表した。

埼玉工業大学は深谷市の協力を得て、2017年12月から大学周辺で自動運転車両による実証実験を行ってきた。警察庁が定めた自動運転の実験ガイドラインに沿った形で実施され、自動運転システムを熟知した運転主が運転席に座り、自動運転中は常にハンドルに手を添えながら実験は行われている。

※掲載記事の詳細は、下記URLよりご確認頂けます。
・自動運転ラボ編集部
https://jidounten-lab.com/w_4803

埼玉工業大学が深谷市の公道による自動運転の実証実験の 走行範囲と実験期間を変更します(2018/8/9)前のページ

AIやセンシング技術駆使 埼玉工業大学、自動運転実証実験の全貌 私大で唯一SIPに参画(2018/8/10)次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 記事掲載

    「ローカル5G」による水陸両用バスの自動化

    「ローカル5G」採用による水陸両用バスの自動運転・自動運航の開発プロジ…

  2. 記事掲載

    水陸両用バス、世界初の無人運航 八ツ場あがつま湖で実証実験

    水陸両用バスを使った無人運転技術の公開実証実験が14日、八ツ場ダム(群…

  3. 記事掲載

    対談記事:水陸両用バスの共同開発

    our technology技術紹介:水陸両用車の開発https:…

  4. 記事掲載

    全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運転システムの実用化に…

    埼玉工業大学の自動運転AIバス。新しい仕事は、最寄り駅の高崎線 岡部駅…

  5. 記事掲載

    埼玉工大、深谷市の公道で自動運転の実証実験 (2017/10/27)

    埼玉工業大学(埼玉県深谷市)は12月1日から、同市内の公道で自動車の自…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    奈良・明日香村の自動運転バスの記事
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、 「 SEMICON Japan 2018 」 に出展(2018/…
  3. 記事掲載

    入学式および新学期の自動運転スクールバスの記事
  4. PR動画

    スマートモビリティ実証事業の成果のご紹介 埼玉県産業労働部先端産業課
  5. 記事掲載

    Society 5.0 先行整備を象徴する埼玉発モビリティ…里帰りした埼玉工業大…
PAGE TOP