プレスリリース

深谷市、自動運転バス試乗会で、埼玉県内初となる小・中学生向けの特別授業と試乗を体験

深谷市が12月20日開催の市長定例記者会見におきまして、
新年、1月12日より開催の自動運転バス試乗会に関連して、
埼玉県内初となる小・中学生向けの特別授業と試乗体験の実施に関して、
公表しました。

自動運転バスの開発責任者である埼玉工大・渡部教授による特別授業を受講した後に、
小・中学生が自動運転バスに試乗します。

タイトル

『自動運転バス試乗会 in 深谷』の連携事業
  埼玉県内初!小・中学生が
『自動運転のある未来社会を考える』特別授業と試乗を体験

発表内容

深谷市は、市内の公共交通への自動運転技術の導入を目指して、渋沢栄一新一万円札発行記念『自動運転バス試乗会 in 深谷』を令和6年1月12日(金)から19日(金)までの間(14日(日)を除く)、計7日間に渡って開催いたします。
本試乗会の連携事業として、埼玉県内で初となる、小・中学生向けの自動運転バスの特別授業と試乗体験を実施いたします。

【八基小学校および豊里中学校での自動運転バス特別授業】
自動運転バスの試乗に先立ち、自動運転バスの開発責任者である埼玉工業大学・渡部教授による特別授業を実施します。
先進的な自動運転の研究者から、直接子どもたちが、技術開発のチャレンジや展望を聞くことができる貴重な機会であり、株式会社東海理化の協力により、自動運転バスに装備された遠隔監視用の最新のカメラ機能のデモ体験なども行います。
これらの事前学習を通じ、自動運転のある未来社会について、子どもたちが学習する機会の創出を目指します。

〇授業の内容(予定)
テーマ:『自動運転のある未来社会を考える』
(1)自動運転とは? ~自動運転の仕組みを解説~
(2)自動運転車両の構造 ~自動運転ならではのパーツの紹介~
(3)自動運転の研究を目指したきっかけとは? ~きっかけは〇〇〇向けとして開発~

詳しくは、次の深谷市発信のニュースリリースを参照願います。
PDF:PDF
URL:https://www.sit.ac.jp/news/231117_1/

関連情報

プレスリリース:深谷市、自動運転バス試乗会を開催
https://saikocar.sit.ac.jp/press/231120/
https://www.sit.ac.jp/media/202311174.pdf

深谷市HP:自動運転バスの実証実験運行を兼ねた試乗会を開催します!

JSTより西新宿の自動運転が海外向けに発信前のページ

深谷市、自動運転バス試乗会が開始しました次のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. プレスリリース

    埼玉工業大学、 全国 初 の 5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転 実証実験に協力(2019/2/…

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)発ベン…

  2. プレスリリース

    損害保険ジャパン日本興亜の自動運転デモに参加(2018/10/5)

    埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大)発の自…

  3. プレスリリース

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』合計約1万キロの自動運転走行を達成 新たに【論語の里&自動運転バス】…

    深谷観光バス株式会社(本社:埼玉県深谷市、代表:高田勇三)と埼玉工業大…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型バスが運行中
  2. 記事掲載

    中部国際空港島における自動運転の実証実験に参加の記事
  3. 記事掲載

    自動運転「普通のバスみたい」播磨科学公園都市で実験
  4. プレスリリース

    埼玉工業大学、「 SIP 自動走行システム」 大規模実証実験に参加(2017/1…
  5. 記事掲載

    水陸両用船の無人運転の開発に関する記事(続編)
PAGE TOP