活動紹介

自動運転バスが、研究活動を市民向けに紹介するSAIKOフェア2025に出展

概要

埼玉工業大学は研究活動を市民向けに紹介する「第22回SAIKOフェア」を10月12日(日)に開催します。

大学での研究活動が実際にどのように行われているのか、
地域の一般市民の方々に理解してもらう機会として開催されます。

先進の研究・開発、高大連携企画、正智深谷高校制作コーヒーカップも展示されます。

毎年その目玉として注目されるのは、本学の開発した自動運転バスです。
実際の車両を展示公開しますので、自動運転バスの仕組みや、車両の先進的な装備を直接ご覧ください。
(今回、体験試乗会はありません)
ぜひ、この機会に埼工大キャンパスにご来場ください。

・動画:渋沢栄一✕埼玉工業大学 自動運転バス
https://www.youtube.com/watch?v=yaLi25EJIGY&t=77s

○SAIKOフェア2025の開催概要
・日時:2025年10月12日(日)10時30分~16時(最終受付:15時30分)
・会場:埼玉工業大学キャンパス内、ものづくり研究棟(33号館)
・参加:無料でどなたでも参加可能です
 HPはこちら> https://www.sit.ac.jp/kenkyu/kouza/saikofair2025/

また、SAIKOフェアは、本学学園祭(秋桜祭)  と同時開催です。

紹介画像&写真

・SAIKOフェア2025のポスターイメージ
https://saikocar.sit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/251002_01.pdf
・コーヒーカップのチラシイメージ
https://saikocar.sit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/251002_02.pdf

関連情報

○SAIKOフェアのプレスリリース
https://saikocar.sit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/10/251002_03.pdf

○第49回秋桜祭
https://sitsyuuousai.com/

○自動運転バスの動画
自動運転スクールバスを増便、情報システム学科AI専攻に続き2025年4月には自動運転専攻を開設
https://www.youtube.com/watch?v=SJcRtYLSSVk

深谷市の親子が近未来を体感! 最新の自動運転AIバスで渋沢栄一翁の生家を訪問前のページ

ピックアップ記事

  1. お問い合わせ先

関連記事

  1. 活動紹介

    八ッ場スマートモビリティ 共同記者会見の実施報告

    日本財団の無人運航船プロジェクトに、「水陸両用無人運転技術の開発 ~八…

  2. 活動紹介

    今後の活動予定の紹介(1):9月

    SIP 自動運転 実証実験プロジェクト 展示・試乗会のご案内交通事…

  3. 活動紹介

    栃木県ABCプロジェクトに協力

    栃木県茂木町で6月6日(日)~6月20日に開催される「栃木県ABCプロ…

  4. 活動紹介

    スカモビ2020の体験試乗会の実施報告

    横須賀市をはじめたとした、ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進…

  5. 活動紹介

    交通安全・環境フェアに出展しました(2019/11/9)

    埼玉県トラック協会が、11月9日(土)、埼玉スタジアム2002の東駐車…

  6. 活動紹介

    『渋沢栄一 論語の里 循環バス』へ大型バスが運行中

    NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放送に合わせて、埼工大は深谷観光バ…

お知らせ

最近の記事

オススメ記事

お問い合わせ先

  1. 記事掲載

    「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置の記事
  2. プレスリリース

    埼玉工業大学、 豊橋総合動植物公園の自動運転 デモ を担当(2018/11/26…
  3. 記事掲載

    【動画】埼玉工業大学の自動運転バス試乗レポート ほぼ全てのコースを自動運転で安定…
  4. 活動紹介

    栃木県ABCプロジェクトに協力
  5. 活動紹介

    太川陽介氏 埼玉工業大学特命教授(自動運転バス)に就任
PAGE TOP